谷津干潟

谷津と言うと習志野、京葉支部です。
ここに市民運動で県の埋立てを免れた干潟が残っています。
ラムサール条約登録の干潟です。
なぜここだけ残ったかと言うと、この地は国の管理地だったそうです。
年配の方なら、ここに谷津遊園があって、海水浴も出来たことを思い出すかも知れません。
昭和40年(1965)代当初の地図です。
今昔マップと言い、新旧比較が出来る地図です。

今昔マップ on the web

ws656

天気も良いので久し振りに訪れてみました。
ちょうど、谷津バラ園のバラも咲き誇る季節なので、今回は車で谷津干潟公園の無料駐車場に駐め、干潟をのんびり一周して来ました。
車で訪れる場合には国道357号線で東京方面からしか行けません。
電車ですと、京成谷津駅かJR京葉線南船橋駅が近いです。

谷津干潟自然観察センターホームページ

谷津バラ園ホームページ

谷津干潟
2016-10-23-11-14-20

谷津バラ園
2016-10-23-10-42-45

2016-10-23-10-45-40

ハンカチの木に実が付いていました。
2016-10-23-10-44-36

干潟一周約3.5km、全て平坦路です。秋の日差しの中、のんびり歩くには最高です。
ちなみに谷津干潟自然観察センター、谷津バラ園ともに通常大人370円が65歳以上は180円とお得です。

以前に訪れたときの動画です。


コメントは受け付けていません。