• 返信状況

    4月の総会、春のハイキングを参加希望の方は3月25日あたりまでの返信をお願いしています。
    現在のところ返信数は24名(63名中)です。
    行事に関しては、高齢による体調不調の方が多く、開催が厳しい状況です。
    現在、行事実施の10名を超えているのは総会、総会懇親会、年末の忘年会のみです。
    まだ返信されていない方の返信をお待ちしております。


  • 返信をお願い致します。

    皆様のお手元に会報22号とその他の資料がお届けになったと思います。
    支部行事参加のアンケートと一言メッセージの速やかな返信をお願い致します。
    同封の110円の切手を貼った事務局返信用封筒に入れてポスト投函をお願い致します。
    現在のところ17名(63名中)の方からの返信が事務局へ届いています。

    ちばし支部報22号を公開しております。
    タブメニュー「千葉市支部紹介」のサブメニー「ちばし支部だより」です。


  • 会計監査

    明日は支部の会計監査です。
    本来は3月末ですが、5日に総会資料を配送する都合上、2日締めで今期会計は終わります。
    蘇我コミュニティーで11時からです。
    明日は冷たい雨予報ですが、担当役員の方は宜しくお願い致します。

    /////////////////////////////////////////////////
    本日冷たい雨の中、会計監査は無事に終了しました。
    特に会計に大きな問題はありませんでした。


  • 常任幹事会報告

    年4回の常任幹事会が終了しました。
    総会に向けての幹事会ですが、来期の総会も小さな総会を開催することなりました。
    会員のみでの総会となります。他支部などの招待はありません。
    役員も新たになり手がなく、全員留任することとなりました。
    今期は会費未納者も多く、会員数も50名を切るかなと言う状況です。
    会員も役員も平均80歳を超えました。限界団体かも知れませんね。

    事務局体調は順調に快復しておりますが、油断は禁物です。
    腫瘍マーカーの数値もドンドン良くなっています。


  • 常任幹事会

    2月19日水曜日は常任幹事会です。
    総会前の大事な会合ですので、よろしくお願いいたします。
     日時 2月19日水 13:00~ 
     会場 蘇我コミュニティーセンター

    4月13日の総会会場は今年も集会室を利用します。
     


  • 本年の3月までの予定

    編集委員会
    2025年1月29日 水曜日
    13時 ~ 15時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / サークル室2

    常任幹事会
    2025年2月19日 水曜日
    13時 ~ 17時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / 講習室3

    会計監査
    2025年3月3日 月曜日
    11時 ~ 13時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / サークル室2

    編集委員会(会報配送)
    2025年3月5日 水曜日
    13時 ~ 17時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / 講習室3


  • リハビリ中

    今日はちょいと悪かったですが、良い天気が続いています。
    炬燵で寝てばかりではいけません、少しリハビリで歩かなくてはと自宅前の草野水路両側の遊歩道を歩いています。
    2往復すると約5千歩になります。
    元気な60代は2万歩歩いても平気の平でしたが、3千歩超えると休憩しながらです。
    頑張って歩きましょう。


  • 支部忘年会

    年の瀬も迫り、支部では4日に忘年会を開催致しました。
    17名の参加をいただき、盛大な忘年会となりました。

    [支部長挨拶]LINEより
    今日の忘年会、お疲れ様でした。17名の参加をいただき有難う御座いました。大変良い年末となりました。
    お仲間と話し合い、色々と情報を得て大変勉強になりました。
    有難う御座いました。
    またお会いしましょう。


  • 退院3日目

    2024年も師走になりました。
    こちらは大変な師走を迎えてしまいましが、皆様はお変わりありませんか?
    28日に退院をし、3日目となりました。まだ創口は痛みますが、気になるほどではありません。
    食事はまだ柔めなものと、薄味なものとで我慢ですね、アルコールは担当先生からの許可がいただけるまでは無理です。
    一生無理になるかも知れん。
    昨日までへその創口から若干の血液と膿が出ていましたが、本日は全て止まりました。
    明日からはリハビリの開始で、少し近所を歩きましょう。


  • こくみん共済

    現在の住まいを購入するとき、生命保険を県民共済とこくみん共済にしました。
    以来30年超、丈夫な体、ガンになる予定もなしなので、ほったらかしにしていました。
    今回、手術入院をしたことにより、保険金って出るのかなと調べてみました。
    「こくみん共済」は残念ながら保証は全くありませんでした、交通事故で入院時の一日千円のみ保証だけ、
    毎月2千円も払っていたのに、こんな仕打ちはないですね。
    「千葉県民共済」は病気の場合は入院1日に付き2,500円の保証がありました。
    44日分までの支払いですね、良かったですね。しかし、どこも70歳過ぎると保険に加入している意味はないなと感じました。
    金を捨ててる「こくみん共済」は解約申し込みしました。


  • 闘病中

    だいぶ私の病気も仲間に知れ渡った様で、12日間の入院で本日退院をしてまいりました。
    椿森にある国立千葉医療センターです。
    病室からの眺めは最高なのですが、暇ですね、あまりテレビも観ない人なので、動けないとほんとうにやることがありません。
    朝から晩まで点滴の落ちるのを眺めつつ、ちょっと体調が良いと点滴棒を持って窓辺で景色を楽しんでいました。


  • 初SIMフリースマホ購入

    日本では大半がiPhoneらしいのですが、こちらは年金生活者、安ければ安いほど良しとしています。
    契約会社はJCOMです。以前はauでしたが、あまりにも毎月の支払いが多いので、JCOMに移りました。
    スマホは月980円です。夫婦二人で1,960円、これだけです。
    スマホの機種代金は別払いですが、二人とも機種代は払い終わりました。
    そこで、5G機種を買おうとJCOMで確認したところ「Galaxy A23 5G 」は28,800円。
    中古で探したら16,500円でau機種の新古品がありました。
    早々に注文し、早々に配達されました。SIMを入れて通信出来るかの確認をしたところ、電話とSMSは使えるがネットに繋がらない。
    なんでだと、検索したところ、APN設定が必要とのことでした。
    SIMフリー機種は中古でもなんでも元機種が他社ならばAPIは他社のみしか設定されていないとかで、早々、JCOMに設定したところ、ネットも電話も問題なく機能しています。

    皆さんもSIMフリー機種を購入するとき、APIの設定をお忘れなく!!