本日は抜ける様な青空、花粉症の方には最悪な日ではないかなとご想像致します。
当家族は今のところは花粉症遺伝子が無いのか、誰一人発症していません。ありがたいことです。
千葉市歴史散歩の続きを歩いて来ました。
前回JR西千葉駅で終えたので、西千葉駅東口から再スタートしました。
改札を出て駅前の階段前にこんなのがありました。
あれ?糸川英夫先生のペンシルロケットではありませんか?西千葉と何の関係?
駅を後にスタート、駅西側に回り、国道14号に下りました。そうなんです。ここから西は昔は海だったので下りたのです。
再び、陸地に戻り、千葉大弥生キャンパス前を抜け、放医研などに寄り道をしながら県スポーツセンターへと向かいました。
県営球場が大変なことになっていました。取り壊し?とガードマンに尋ねたら、大改修だそうです。
母校野球部の応援に駆け付けました。また銚子商-市立習志野の決勝戦なども芝生でゴロ寝しながら見に行きましたね。
梅とモノレール、球場南側には早咲きの桜が今か今かと待ち構えています。
スポーツセンターで折返し、JR稲毛駅へと戻ります。途中、現在の穴川から花見川団地まで一直線にあった鉄道第一聯隊演習線跡地の道路上の穴川橋を抜けます。
京葉工業高校前や千葉女子高前を抜け、稲毛駅にゴールしました。稲毛浅間神社なども巡り、新検見川駅までの予定でしたが、無理でした。