夫婦で医療費が10万を若干超えたので、確定申告を紙申告ではなく、初めてネット申告でやってみました。
当初、パソコンとスマホ利用での申告をしようとしましたが、申告準備用のソフトのインストールなどがあり、何か面倒だなと止めました。
次ぎにスマホのみでの申告にチャレンジ、申告するために国税庁のアプリ「マイポータル」を入れました。
本人確認のためにマイナンバーカードを何回も何回もスマホで読み取り、辟易しました。
なんとか申告は済みましたが、医療費の明細を紙で申告した税務署へ遅滞なく届けろとな。
なんだ、初めからいつも通りに紙での申告にすれば良かったと思う確定申告でした。
それで還付額は931円と表示されていました。地方税の兼ね合いもあり、申告しましたが、収入が年金のみと前年度とほぼ同じなら、申告する必要はないなと思う次第です。
※公的年金の受給者の中には確定申告が必要な人もいますが、公的年金の源泉徴収を受けていて、年収が400万円未満、その他の所得が20万円を超えない場合は、確定申告の必要はありません。