本年2回目の七福神巡りをして来ました。
初回は亀戸七福神、こちらは歩行距離が少ないので、お薦めですが、七福神の皆さんがお堂にお入りになられています。
元日から松の内間でけの御開帳だそうです。
今回は県内と言うことですが、残念ながら千葉市支部内に七福神はありませんので、東葛支部内の松戸を訪れました。
県内に七福神巡りは数ありますが、徒歩で巡れると言うのは残りは佐倉市でしょう。
と言うことで松戸七福神です。
2日間掛けて、徒歩で松戸市の七福神巡りをしました。
初日は赤、2日目は青です。
コースは新京成電鉄沿線健康ハイキングのコースです。
これは過去にイベントとして開催したコースをホームページで公開しているコースです。
八柱駅から松戸駅までです。
徳蔵院の寿老人
圓能寺の福禄寿
善照寺の布袋尊
宝蔵院の大黒天
二日目は常盤平駅スタート、JR馬橋駅まで
七福神巡りだけならJR北小金井駅からでもよかったのですが、まあコース制覇が優先。
広徳寺の弁財天/七福神ではありません。
華厳寺の弁財天
医王寺の毘沙門天
金蔵院の恵比須神
二日間のコース距離は29km、万歩計距離は44kmとなりました。
今年一年、皆様に福がありますように!!