同窓会会員の中にはアマゾンジャパンの会員になられている方も多いことと存じます。
朝刊に「アマゾン偽メール」による被害が各地で発生し、1億円以上も被害が出ていると報道されていました。
管理人もAmazon会員ですが、主にPCでの取引です。被害は携帯やスマホなどが多いそうです。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13228098.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20171110/CK2017111002000046.html
Amazonのホームページにも注意喚起が記載されています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/help/id=201304810
あの強欲なAmazonは有料会員のプライム会員以外でお金を払わないで有料動画などみることは出来ません。
十分に注意をして下さい。
偽メールの見分け方のホームページです。参考にして下さい。
https://gomaruyon.com/amazon-fake/#Amazon-2
メールを受信したときには、必ず送り先のメールアドレスを確認して下さい。
Amazon Japanであれば amazon.co.jp が付いています。
このアドレス以外は詐欺メールですので、即削除をして下さい。
身に覚えの無い全てのメールは即削除のみです。
また安全と認証されたホームページはhttps://となっていて、ブラウザのURL窓に鍵マークが付いています。
20年前はハガキで詐欺ハガキが来ていました。終わりませんね。