トンネル

稲毛区長沼町にある駒形大仏(通称・長沼大仏)です。
国道16号長沼交差点から御成街道を四街道方面へ長沼交番の脇です。交差点から100mほど距離です。
昔は鬱蒼としていましたが、現在は開けています。

明治の末から戦争末期の昭和19年まで走っていた電車のトンネルです。
戦争により時の政府からの命令で廃止となってしまいました。


トンネルへの2件のコメント

  1. アバター 高坂 44E
    高坂 44E コメント投稿者

    前回の大仏が千葉市内しかも国道16号線の長沼立体交差点の近くにあった事とは知りませんでした。
    今度千葉市方面に行く時に訪れようと思います。

    今回のトンネルは成田駅から新勝寺の電車道ですね。 
    山門近くから宗吾参道まで電車が走っていて戦時中に不要不急で廃止された鉄道ですね。

    • アバター 管理人(44E)
      管理人(44E) コメント投稿者

      駒形大仏はマイナーな存在で知る人は知るですね。
      50年ほど前、大仏の近くに住んでいたので、知っていました。
      当時は長沼交差点から立派な長屋門が交番近くまで続く庄屋さんがありました。
      今は代替わりして兄弟で裁判で争う地となりました。

      成田の電車道はご存じでしたか。意外とメジャーな存在でしたか?
      宗吾参道にも電車の記念碑が建っていますね。