高校野球関連

[豊田氏投稿(44E)]

また、以下は廣川先生の紹介等です。
(電気科の教諭)私たちは1年次、電気法規で御世話になりました。

廣川先生を検索するといろいろ出てくるほど、有名人です。
県高野連第5代理事長(S39~43年)、この時代千葉県高野連会長はもちろん景山校長です。
廣川先生は県内のいくつか高校校長を歴任された後、東海大学付属望洋高等学校校長が最後でしょうか?






昭和42~3年、千葉テレビ放送が開局し、43年夏の千葉県大会の決勝戦を初めてテレビ中継し、そのときに解説者をされていたときの写真かと思われます。(2学期最初の授業で、「俺の解説した通りになっただろう!」といわれていました。)
まだ千葉県ではUHF受信機が普及していなくて,自宅では当然受信機も無く、見ることはできませんでした。
白黒テレビ全盛期で、カラーも試験放送状態か?
UHFコンバーターなる物をテレビ受信機に取りつけて視聴していた家庭もあったかと思いますが、東京タワーの電波が届く地域では不要でした。

甦る熱闘の中の一部の記事です。
昭和28年に、千工のブラスバンドの演奏で入場行進が行われたようです。
作曲は当時のブラスバンド顧問、荒川一郎先生、70年間も演奏され続けられています。