• 千葉市支部西地区懇談会

    平成28年9月11日(日)、JR新検見川駅近くの「三代目鳥メロ」店に於いて、西地区の懇親会が開催されました。
    雨模様の中、会員(永峯元校長含む)の方及び支部役員の方13名の参加で楽しい時間を過ごしました。

    20160911-torimero-s

    幹事の吉野地区長様、お疲れ様でした。
    西地区忘年会は12月18日(日)に予定されています。
    多くの会員の参加をお待ちしております。


  • keisan

    全く同窓会とは関係がありませんが、このブログ右に日めくりカレンダーがあります。
    そこの下部に[計算]と言うボタンがあります。
    そこをクリックするとCASIOの高精度計算サイトにリンクします。
    いろいろな計算をしてくれるサイトです。
    結構、楽しいです。
    晩酌とタバコで一日400円近くの税金を払っています。
    喫煙者なので、余命も平均より早いです。
    まあ、さっさと退場するのも良いのかな!!


  • 西地区懇談会のご案内

    千葉市支部西地区懇談会を開催致します。
     期日 9月11日(日) 14:00~17:00
     会場 三代目鳥メロ新検見川南口店
         043-298-3931
     担当 地区長・吉野 実行委員・布施
     地図
     
    8/31の申込期日が近付いています。参加の方はお忘れなく!!


  • 恒例暑気払い

    千葉市支部恒例の暑気払いが下記の要領で実施されます。
    本年は都合により平日の実施となりました。
     期日 9月1日(木)18:00~20:00 雨天決行
     会場 千葉そごう地階フードコート席及びセンシティガーデンテラス席
    申込は締め切りました、参加者の皆さん、お忘れなく!!


  • 城下町関宿を訪ねて

    お盆休みの14日、東武亀戸駅から東武線スカイツリー線を利用して、千葉県野田市関宿を訪れました。
    関宿は野田市ですので東葛支部エリアです。
    千葉県最北部の関宿出身の卒業生はおられるのでしょうか?

    埼玉県から訪れた方がバス便も多く便利とは不思議な感じです。
    テレビの「路線バスの旅」では太川さんと蛭子さんが県境越えで、いつも苦労していますが、この朝日バスは埼玉県、千葉県、茨城県と三県を跨いで運行している珍しいバスですね。

    関宿と書くと三重県亀山市にある旧東海道関宿(せきじゅく)と間違いそうですが、こちらは江戸時代当初に徳川家康の実弟、松平康元が初代藩主として関宿藩が置かれ、関宿城もあった城下町です。
    また、関宿藩士で代官の鈴木由哲の子として生まれ、幼少の頃と晩年にここで暮らした第42代総理大臣の鈴木貫太郎氏が有名です。

    [其の一]東武動物公園駅→新町バス停(前展望)

    [其の二]関宿城博物館、関宿閘門

    [其の三]関宿寺社巡り

    [其の四]関宿→(バス前展望)→川間駅→柏駅]

    関連動画
    東武アーバンライン柏→大宮(前展望)

    東武野田線船橋→柏(前展望・駅間倍速)

    清水公園の花見

    旧東海道関宿散歩


  • 80周年のご案内

    事務局より、本校80周年記念行事案内の連絡がございました。
    [個人情報保護のため、住所、電話番号の一部を消しています。必要な方は役員名簿詳細をご覧下さい(要パスワード)]
    参加ご検討の方は、メニュー「問い合せ」からメールで問い合せ下さい。

    80nen


  • 本納駅から新茂原駅

    本納駅から新茂原駅まで歩きました。
    この辺りは外房支部エリアです。
    本納駅近くには橘樹神社があり、この神社は日本武尊ゆかりの神社、主祭神は東京湾で身を投じた弟橘媛です。
    連福寺本堂裏には中世の城である本納城址もあり、歴史が学べるコースでした。


  • 富津岬テクテク往復

    古墳巡りを終えた後、市民ふれあい公園を抜け、富津岬を目指しました。
    岬の突端まで歩くおバカは少ないようで、往復で1名だけすれ違いました。
    復路では富津海浜の森を抜け、中の島に渡り、富津公園前のバス停から青堀駅まで戻りました。
    この富津岬は戦前までは軍の管理地だったそうで、一般人が足を踏み入れることが出来たのは戦後だそうです。
    それまでは砂原で木々は無かったのですが、県の整備により、立派な公園となりました。
    ちょうど訪れたときはモーターパラグライダーやジェットスキーなどのレジャーでエンジン音が轟き五月蠅かったです。
    中の島にはポケモンGOの皆さんもモンスターを探して訪れていました。
    富津漁港前の中華料理海花さんの「あさりラーメン」、これは美味かったですよ。
    20160724_122616_766


  • 富津の古墳巡り

    富津は南総支部ですね。

    JR青堀駅周辺には古墳群があります。その古墳群を巡りました。
    駅前には上野塚古墳があります。
    残念ながら、駅前再開発時に大部分は削られてしまいました。
    駅から市役所通りに出て内房線の踏切を渡ると内裏塚古墳が見えて来ます。
    県内最大の前方後円墳です。関東でも3番目の大きさです。全長は144mあります。
    途中には飯野藩2万石の広大な飯野藩陣屋跡があり、日本三大陣屋跡の一つです。
    市役所通り沿いには多くの古墳が残り、古墳巡りも楽しいですね。

    県内の古墳のことなら「芝山古墳・はにわ博物館」のホームページで紹介しています。
    http://haniwakan.com/index.html


  • 第2回常任幹事会のお知らせ

    役員各位
    常任幹事会のご案内       H28年7月吉日
                千工同窓会千葉市支部
    支部長 腕木武男
    長雨の続く候、千葉市支部役員の皆様にはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は千葉工業同窓会へ格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。28年度の活動も順調に推移しております。つきましては、第2回役員会を下記により開催いたしますのでご参集くださいますようご案内いたします。

    1.開催日時 H28年8月10日(水)14時00~
    2.開催場所 千工会館
    3.議題 ・支部長会議報告事項
        ・母校80周年記念行事について
    ・委員会、等会議報告

    欠席の場合は8月5日迄に下記にご連絡下さい。


  • LINK切れを修正

    当サイトに於いて、一部リンク切れがあり、修正を致しました。
    これは旧西支部サイトにリンクさせていたものですが、西支部サイトの契約期限切れのために発生していました。
    当サイトにリンク修正致しました。
    ご迷惑をお掛けしましたことを、お詫び申し上げます。


  • 君津を歩く

    君津は南総支部区域です。
    JR内房線君津駅から青堀駅まで小糸川沿いに歩きました。
    途中、人見山山頂の人見神社に寄り、お参りを致しました。
    山頂なので海側のビューポイントは素晴らしいです。
    この日は青堀駅近郊の古墳群も巡る予定でしたが、蒸し暑さで断念しました。


  • 港町校舎記念碑復活のお知らせ

    古川顧問より下記連絡がございました。

    ————————————–
    暑中お見舞い申し上げます
    お元気でご活躍お慶び申し上げます。

    さて、「寒川校舎記念碑の件」
    君待公園にある記念碑は、下水道排水施設工事のため、取り外し中でした。
    工事延伸でご心配を戴きましたが、去る平成28年6月復元されましたのでお知らせ致します。
    添付写真のとおり、周囲の樹木も整理されて綺麗に・明るくなりました。
    IMG_3762
    第2回千葉市支部総会で古川が平成27年5月と発表しましたが、工事が延び延びとなり今日となりました。
    厳しい暑さが続きます。熱中症に注意して、楽しい夏をお過ごしください。
    以上。
    —————————————
    千葉市支部総会を開催しています「プラザホテル菜の花」の近くです。
    総会前後にでもお立ち寄り下さい。

    工事中の君待公園

    校舎記念碑のページ