小松川千本桜ハイキング

昨日6日(土)、本部春のハイキングに参加をしました。
世話人代表と訪れて3月27日時点ではまだ開花はしていませんでしたが、その後に靖国神社標準木の開花宣言大騒ぎがあり、葉桜になるのではと心配をしていましたが、寒さが続き、好天の中、ちょうど満開となっていました。
総勢21名が平井駅北口広場に集合です。

スタートして駅近くの橘家圓蔵邸跡に立ち寄りました。

京葉道路を横断します。マンション前の桜並木が満開。

いよいよ本番の荒川放水路沿いの小松川千本桜です。荒川ロックゲート付近まで1,100本を超える各種桜が植えられてます。

この荒川放水路は隅田川の氾濫を防ぐ為に大正2年(1913)から昭和5年(0930)に掛け17年の歳月を費やし完成した人口河川です。
重機の無い時代に人力で北区の岩淵から全長22km、川幅500mの人口河川を造成するのは難工事だったことでしょう。

昭和46年(1971)に開通した船堀橋を渡り、都営新宿線船堀駅前に建つ船堀タワーを目指します。

タワー見学後、昼食タイムで一旦解散しました。再集合し、新川千本桜を見物。

船堀通りに戻り、葛西方面へ進み、行船(ぎょうせん)公園へ立ち寄り平成庭園や動物園を見物後に、解散し、東西線西葛西駅へと各々向かいました。

天候に恵まれた中、満開の桜の下を楽しく歩くことが出来ました。

荒川ロックゲート

小松川千本桜

中川船番所

岩淵水門


コメントは受け付けていません。