3月9日14時から本校千工会館にて千葉市支部常任幹事会が開催されました。
参加17名、欠席10名
議題
1.本部支部長連絡会議報告
80周年記念事業に関して
女子同窓生のGr(レディースビオラ)発足
第30回同窓祭について
2.27年度千葉市支部総会について
3.行事企画委員会の報告
4.会報発行委員会の報告
5.会員名簿発行について
6.提案検討事項その他
16:45解散
管理人は欠席致しました。
皆様、お疲れ様でした。
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
3月9日14時から本校千工会館にて千葉市支部常任幹事会が開催されました。
参加17名、欠席10名
議題
1.本部支部長連絡会議報告
80周年記念事業に関して
女子同窓生のGr(レディースビオラ)発足
第30回同窓祭について
2.27年度千葉市支部総会について
3.行事企画委員会の報告
4.会報発行委員会の報告
5.会員名簿発行について
6.提案検討事項その他
16:45解散
管理人は欠席致しました。
皆様、お疲れ様でした。
昨日、自宅へ千工会のS38卒のT氏なる人物が訪れて参りました。
自宅を知っているのは相談役の海保氏だけなので、不審に思いましたが、千工会と言うのでドアを開けました。
なんと、今春の統一地方選挙での、とある宗教団体を母体とする政党候補者の投票依頼でした。
同窓会名簿からの訪問と思われます。
やんわりとお断りをして、お引き取り願いました。
そんなことですので皆さんのお宅にへも訪問があるかも知れません。
ご報告申し上げます。
昨日14日のダイヤ改正において、上野~東京間が直結されました。
それまでは北の玄関口は上野駅でしたが、宇都宮線、高崎線及び常磐線が東海道線との直通運転が始まりました。
同窓会支部で北総、東葛支部が都心を抜けて神奈川方面に出掛けるのには大変便利になります。
成田線も一部直通運転されています。
常磐線全特急と普通一部は品川駅発着となります。
千葉からですと総武快速で品川駅下車乗換で便利になるでしょう。
宇都宮線、高崎線は多くが熱海や小田原始発となるので、上野駅始発でのんびり座って北へ向かえたのがどうなるかです。
北陸新幹線開業に伴い、北陸本線内での青春18きっぷの利用区間が大幅に減少します。
金沢~(旧北陸本線)~直江津~(旧信越本線)~長野間がJRから第三セクター移管により利用不可となります。
JR東日本の50歳からの会員パスの「大人の休日倶楽部パス」で行くことが出来た北陸方面も全滅です。
金沢や能登へは北陸新幹線か飛行機で行くしかありません。
どうしても18きっぷと言うのなら東海道線米原から福井経由の北陸本線しかありません。
※3月25日追伸
金沢北陸方面方面へは大人の休日倶楽部会員限定「北陸フリーきっぷ」が新たに企画されました。
寝台特急も消え、JR在来線も年々区間が縮小して行きます。
来年春には北海道新幹線開業、もう普通列車や特急列車では北海道へは渡れなくなります。
まあ、時代の流れなのかも知れませんが、速い速いだけが旅ではないと思うのは自分だけかも知れません。
昨日、上野東京ラインに乗車して来ました。
山手線や京浜東北線とは、また違う景色でした。
秋葉原駅~神田駅~東京駅は神田駅在来線上部を通過します。
編集委員の方々、お疲れ様でした。
———————————————-
管理人が担当しましたコラムの一部をこの場をお借りして修正申し上げます。
「鉄道の旅とウォーキング」の中に一部誤字があります。
×執着の降りた・・・
○終着の降りた・・・
また
・・北は稚内、南は枕崎まで1,000本を超えました。
https://www.youtube.com/user/jh1kss
(のURLが欠落していました。)
となります。
———————————————-
宜しくお願い申し上げます。
事務局より下記事項の連絡がありましたので、ご案内申し上げます。
1日時 平成27年3月9日(月)14時~16時
2場所 千工会館
3議題
1)H26年度常任幹事会活動実績
2)総会までの会務分担とスケジュールについて
3)28年度以降の役員選出基準について
4)その他
以上
幹事の方々、よろしくお願い申し上げます。
JR東日本主催・駅からハイキング成東駅コースに参加し、山武(さんむ)市を歩いて来ました。
山武市は外房支部ですね。
山武郡成東町は現在は山武市に変更になっていました。
全く知りませんでした。
調べてみると2006年に近隣の山武町、松尾町、蓮沼町が合併し、成東町は地名から消滅していました。
もう、10年近く経つのですね。
「成東」駅名は残っています。
事務局から次年度(平成27年度)の行事・レクレーション案が届きましたので、ご報告申し上げます。
会員の皆様は同封されました葉書に参加の可否を記入の上、事務局まで返信をして下さい。
なお、3月20日(金)まで事務局到着でお願い申し上げます。
JR成田線木下(きおろし)駅スタートゴールの駅からハイキングに参加しました。
現在は印西市です。
印西市は北総支部ですね。
稲毛駅からですと、千葉駅~成田駅の成田線で行くより、船橋駅から東武アーバンパークライン(旧・野田線)で柏駅、我孫子駅から成田線の方が片道120円運賃は安いです。
駅からハイキング初参加から丸十年になります。
初めては「房総のむら」辺りでした。
その他、日本各地をウロウロしたビデオなどがたくさんあります。
宜しかったらご覧下さい。
https://www.youtube.com/c/jh1kss
昨日13日、本校千工会館にて第4回幹事会が14時より開催されました。
議題
本部支部連絡会議報告
1.第30回記念同窓祭の件
初めて校外で開催されることになりました。
場所 JFEみやざき倶楽部 ホームページ
期日 平成27年6月28日(日)予定
2.会費振込状況と今後の進め方
平成26年12月末にて会費を払い込んでいただいている会員は108名です。
統合前の会員数は129名です。
更なる増員対策が必須です。
3.会報発行委員会報告
2号を3月中旬発行に発行予定
4.支部総会の準備
4月26日(日)にプラザ菜の花にて開催予定
その他、年間行事計画案などの検討などを話し合いました。
管理人は現役サラリーマンなので、平日の行事にはなかなか参加出来ない身ですが、今回はなんとか都合を付け参加致しました。
千工会館を訪れるのも初めてでした。
千工現役のときはバイク通学でしたので、JR蘇我駅から歩くのも久しぶりでした。
当時は高速道路もなく、前は田んぼが広がり、川鉄(現JFE)からはモクモクと煙が立ち上っていました。
その後、川鉄公害訴訟などがあり、西空も綺麗な夕焼けが見えるようになりました。
車はまだまだ高嶺の花、先生方も生徒も蘇我駅から歩く方が大半でした。
そんな中、担任が千葉銀座にあった奈良屋デパートの跡地に出来た千葉セントラルプラザオーブン記念の抽選で真っ赤なトヨタコロナスポーツを当て、颯爽と来られ驚いた記憶が蘇って来ました。
そのセンプラも今では「千葉セントラルタワー」と言う高層マンションになってしまいました。
平成26年も本日大晦日で、明日からは平成27年となります。
千葉市三支部が合併し、千葉市支部となりまして初めての年越しとなります。
4月発足以来、本部及び各支部の方々には大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。
新年もご助力のほどお願い申し上げます。
関係がありませんが、管理人の今年最後の訪問地です。
昔は不動の成田、仁王の芝山と言われていたらしいです。
初詣は大変な賑わいの様です。
2015年(平成27年)1月13日火曜日ですが役員会を開催致します。
1.開催日時 H27年1月13日(火)14時00~
2.開催場所 千工会館
3.議題 ・27年度行事予定
・同窓祭関係
・支部総会準備について
・その他、会報2号発行予定他
欠席の場合は1月10日迄に下記にご連絡下さい。
吉田支部長
野村事務局長