コースは違いますが、訪れるポイントはほぼ同じです。
2014年に歩きました。
-
-
秋のハイキング
予定コースです。
最後に稲毛浅間神社に立寄り、神楽を見物する予定です。
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1_ePf-BvJINFOWvv_bUiSCmrYFUdSAQ0&usp=sharing
-
麻雀大会中止のお知らせ
10月1日(日)に予定していました、麻雀大会は参加者不足で中止となりました。
参加を希望されていた方は残念でしょうが、2卓8名が集まりませんでした。10月11日(水)の新港エネルギーセンター見学会は開催致します。
-
敗者復活戦敗退
昨日の敗者復活戦は敗退しました。
千工6ー11姉崎千工の秋季大会は終わりました。
-
今後の予定
09/06(水) 19号会報配送委員会
09/28(木) 20号編集委員会
10/11(水) 新港クリーン・エネルギーセンター見学会
10/19(木) 第3回常任幹事会
10/26(木) 20号編集委員会委員会は全て蘇我コミュニティセンターで、13時からです。
-
清掃工場見学
10月11日(水)に新港クリーン・エネルギーセンターを見学します。
春の行事アンケートで参加希望の方には案内を郵送致しました。
他の方で希望される方がいましたら、メール連絡を頂ければと思います。
-
[豊田氏投稿]2戦も勝利
夏の大会は,勝利したことの無い明徳ですし、
昨年秋の試合も全くだめだったので、観戦しませんでした。
秋の大会は,夏の経験者が数名残っていたのと、最近の我孫子や成田北の戦跡も1~2回戦止まりでしたので
期待して見に行きました。
今回は期待以上(失礼)!!、2回戦ともコールド勝ち、3回戦はどうでしょう?
勝てば本物でしょうが!?せっかくの母校ですので、興味を皆さんに持って頂けると嬉しいです!!!
掲載ありがとうございました。頑張れ千工。 豊田
-
[豊田氏投稿]秋季高校野球
44E豊田氏から投稿がありました。
高校野球の全国大会は佳境に入って来ましたが、令和5年度第76回秋季千葉県高等学校野球大会予選で、千工が久しぶりに勝利です。
相手は甲子園出場経験のある我孫子高校で、数年前はコールド負けを喫した強豪校でしたが、今回は面白そうなので、観戦してきました。前回対戦したときは子供と大人の試合状態でしたが、今年は違いました。ここぞと言うときに長打が出たりで、コールド勝ちです。4~5年前に監督が替わり,どうなるか楽しみでしたが、力が付いてきたようです。
次戦は成田北と21日第3試合(13:40)、成田市の大谷津運動公園であります。
-
今日は「山の日」
今日は「山の日」らしい、らしいと言うのはいつから「山の日」なんてあったのか知らない。
管理人も若かりし頃、一時山にはまったことがある。
20代後半の頃、友人と九州の傾山に登ったことがある。
その友人は体重100キロ近くあったのだか、70キロの自分よりスイスイと登る。
その後、こりゃダメだと、仕事後にトレーニングを始め、約20年ほど頑張ったお陰で体力が付いた。
高校時代は体育の時間が苦手で運動音痴、中学の朝の耐寒マラソンでは学校へ戻ったら授業が始まっていた。傾山にて、すっぽんぽんで渓流遊びしてたら何ヶ所もアブに刺された。
大分県傾山にて
-
酷暑お見舞い申し上げます。
最高気温が35度以上になると「猛暑日」と呼ばれます。2007年の気象庁の予報用語の改定で生まれた言葉ですが、今や至る所で何日も猛暑日が続くようになり、「猛暑」という言葉の与える印象もなんだか月並みなものになった気がします。
8月8日は立秋、猛暑が続きますが、秋の文字が出て来ます。
暑中お見舞いから残暑お見舞いとなりますが、いつまで続くこの猛暑。
熱中症には十分注意をして、暑い夏を乗り越えましょう。
-
スカイツリーに行った。
完成後11年経つ東京スカイツリー。
何処からでも見られる安心感か、訪れていませんでした。
福島から孫が遊びに来ているのをきっかけに行って来ました。
東京駅は度々、孫が帰省時に利用していましたが、改札を降りたことがないと言うので有名な全景が見える行幸通りに連れて行きました。
-
焼け死ぬ暑さ
午前中、歩いて8分ほどの近所のコンビニへ買い物に行きました。
暑いですね、ちょっと歩いただけで額から汗が流れて来ました。
熱いお風呂に入りながら歩いている様な気分でした。
暑さは明日まで続くそうです。皆さん暑さに注意をしてお過ごし下さい。
-
検見川記念碑
検見川記念碑の清掃をどうするのか?
本部施設なのですが、今までは碑近所の千葉市支部の会員がボランティアで清掃していました。
その会員の方が高齢で清掃も無理な状態となり、本部より、今後も千葉市支部でお願いしますとありました。
千葉市支部としては会員全員が高齢となり、とても継続的には無理があるので、シルバー人材にお願い出来ないかと本部に申し入れています。
と言うことです状況を確認して来ました。
位置は花園中学校の側です。
草はそれほど生えていません。最近は同窓会会長が整備しているとのこと。
花中建替後に裏側は校内に入らないと読めない状態となりました。
津田沼1丁目公園(津田沼校舎)と本千葉君待公園(寒川校舎)は公園内にあるため市が管理していますが碑本体の清掃はどうなのでしょう??
君待公園は数年前までは亡くなられた会員が清掃されていました。