検索してみた1への4件のコメント

  1. アバター 豊田
    豊田 コメント投稿者

    よく探しましたね。
    昭和41年の関東大会の演奏レコードをはここに載せていただきました。
    指揮は水島数雄先生で、石渡祥照先生は千葉県大会のみで、急きょ変更したような気がします。電気科の石渡先生が本当は指揮をしたかったような?
    当時は県大会代表は1校のみです。
    銚子商高、千葉商高等がライバルでした。
    円形校舎の市習(習高)は知られていませんでした。
    印旛高校から新妻先生が来てから急に良くなったか?
    (新妻先生は印旛高校の生徒と結婚していました?43年度卒業生か?)
    30年代後半から千葉工、吹奏楽では有名だった!
    もっと宣伝して、と思いました。

    • アバター 管理人
      管理人 コメント投稿者

      検索してると結構楽しいですね。
      やはり高校野球で吹奏楽部は有名になる様ですね。
      現在は美爆音と呼ばれる市立習志野でしょうか?

  2. アバター 滝童内政可
    滝童内政可 コメント投稿者

    吹奏楽部の歴史がわかり興味深く、拝見ました、ありがとうございました

    • アバター 管理人
      管理人 コメント投稿者

      ありがとうございます。ネット検索をしてみると面白いですね。
      知らないことがヒットして、コロナの閑潰しになります。
      ある程度まとまったらひとつのページにしたいと思います。