最近、下駄はどうしたのだろう。
下駄、ガキの頃には、よく履いていましたね。
最後に履いたのは何時だろう、中学か高校の時、県文化会館に下駄で行って、警備員に下駄は駄目と言われて以来履いて無いかな・・
花輪から文化会館まで下駄で歩いて行ったのかな?
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
最近、下駄はどうしたのだろう。
下駄、ガキの頃には、よく履いていましたね。
最後に履いたのは何時だろう、中学か高校の時、県文化会館に下駄で行って、警備員に下駄は駄目と言われて以来履いて無いかな・・
花輪から文化会館まで下駄で歩いて行ったのかな?
高校の頃はジャズにはまってました。
スイングジャーナルなるジャズ雑誌も購読していました。
その中で一番古いのがこれ、レコード盤がすり減りました。
JOSHUA FIT THE BATTLE OF JERICHO
COLEMAN HAWKINS
Side-1
All The Things You Are 7:58
君はわがすべて
Jeshua Fit Battle Of Jerich 10:28
ジェリコの戦い
Side-2
Mack The Knife 8:30
マック・ザ・ナイフ
It’s The Taik Of The Town 9:10
町の噂
コールマン・ホーキンス テナー・サックス
トミー・フラナガン ピアノ
メイジャー・ホリー ベース
エディ・ロック ドラム
1962年8月13/15日録音
日本グラムフォン株式会社 Verve SMV-1021
Live-Recording 名盤シリーズ \1,800-
持っているLPレコードの中でも良い曲だなと思っています。
デジタル化してあるのですが、公開は違法になるので、ここではYoutubeからの引用です。
Youtube、何でもありますね。
古いLPは2000年頃に全てデジタル化して、スマホに転送し徒歩通勤中に中国製の安いBluetoothイヤホーンで聴いています。
LPの内容
石川さゆり/奥の細道をゆく~さゆり紀行~
なかにしれ礼・作詞
Side-1
おもいで坂/浜圭介
めぐり逢う日を/中村泰士
たずね人/鈴木淳
ほととぎす/三木たかし
命あるうちに/弦哲也
Side-2
蝉しぐれ/浜圭介
夢のあとさき/中村泰士
天の川情話/弦哲也
野菊の宿/鈴木淳
別れの秋/三木たかし
日本コロンビア株式会社 AF-7081 \2,800-
1981
高校のとき、学校サボって千葉劇場の一番前で観ましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=avJLrqqyVUg
ロッテマリーンズ、勝つと「まりほ~」ですが、今日も「まけほ~」でした。
今日は2-1で勝っていたのでケーブルテレビで見始めたところ、逆転されました。
昨日は0-16と大敗。石川交代でテレビを消しました。
そろそろ自力優勝ラインが消えかかるほどの大不振。
12勝20敗と後には日ハムしかいません。
スローガンは「頂点を、つかむ。」ですが、「ドベを、つかむ。」になりつつあります。
とにかく打てませんね。投手もどうせ打ってくれないだろうと炎上しています。
今年のロッテの楽しみは佐々木朗希の投球だけかな?
20年ほど前、山本功児監督時代の様になって来ました。
当時はタダ券なので、よくマリンスタジアムから6回には帰りましたね。
今朝の朝刊に大学共通試験の問題が9面にわたり小さな文字で掲載されていました。
どこか一門くらい分かるかなと虫眼鏡で問題を眺めました。
40歳くらいのとき日本史に興味を持ち、結構色々な本を読みました。
日本史を眺めてみると・・・
ウーム、🥴、なんじゃこりゃでした。
さっぱりです。偏差値0でした。
次は高校入試の問題にチャレンジですね。
ここ数年、長年お付き合いのない方との年賀状のやり取り、どうしたものかと夫婦で考えていました。
生存確認で出していた年賀状も、毎年、親や本人死去の喪中ハガキが増えつつあります。
そこで、今後生涯会うことも無いだろう思われる方々に「賀状終わりにします」と言う挨拶文を入れ作りました。
クラス会のメンバーはLINEで繋がっているので止めても良し、旧仕事関係は会うこともないでしょう。
親戚はコロナの時代で葬式も家族葬、呼ぶこともないでしょうが、まあ出しておきました。
と言うことで半数以上減らしました。
靴を仕舞う箱を我々の世代では当然のごとく「下駄箱」と呼びます。
しかし、最近では下駄も見なくなり、下駄箱とは呼ばないそうです。
「靴箱」と呼ぶ様で、平成半ば頃からの世代には下駄箱は通用しないそうです。
「乳母車」も「ベビーカー」となり、昭和は段々遠くなりにけりですね。
そう言えば、赤ちゃんをオンブしている母親を見なくなり久しいです。
今は前に抱えているのが普通となりました。
社員旅行も過去のものとなり、コロナ禍で忘年会や新年会も消えつつあります。
本日、自宅から歩いて5分のかかりつけ医でインフルエンザワクチン接種をして来ました。
2年前までは予防接種は全くしていませんでした。
2年前の冬にインフルエンザに罹り、40度近い熱が出て、翌日には妻に感染しました。
お互いにタミフルで完治しました。
と言うことで昨年から予防接種を受けることにしました。
新型コロナウイルスもタミフルの様な薬が一日も早く出来ると良いですね。
マリーンズが昨日楽天戦で引き分けたのでファイナルに進出することになりました。
3-4の負けが濃い試合展開で、マーチンのドデカいホームランで同点としました。
前日と全く同じ試合展開となりましたが、9回裏攻撃はありませんでした。
さて、今度はアウエーの大阪、相手はバッファローズです。

新型コロナウイルスも下火?の雰囲気ですが、まだまだ安心安全とは言えません。
花見川サイクリングコースをメインに歩いていますが、ノーマスクが増えました。
こらちはまだまだマスクをしてのウォーキングです。
ウォーキング用に昨年来ミズノのマウスカバーを利用しています。
不織布は通気性が悪いので息苦しいです。
こちらのマスクは二重構造ですが、通気性は良く息苦しくなりません。
野球中継ではお馴染みのマスクです。野球選手などがベンチで利用していますね。
夏の甲子園でも高校生が使っていました。

昨日、菅から岸田への政権交代がありました。
見ざる、言わざる、聞かざると日光の三猿だった菅。
「人の話をしっかり聞くと言うことであります」と言った岸田。
しっかり聞く前に総選挙と言う暴挙に出ました。
人の話=自民党長老からの話でしょうか?
国民の前に各新大臣の一言も聞かないうちに総選挙と言うことになりそうです。
変わりないですね。