- カテゴリー別アーカイブ お知らせ
-
-
ご協力ありがとうございます。
3月12日の会報発送委員会後に直接会員が配達した分の議決書と行事アンケートは10通の返信がありました。
早々のご協力をありがとうございます。
行事アンケート下部にある「一言メッセージ」の記載が少ないのが残念です。
佐川急便からの発送は14日には発送されていると思いますので、よろしくお願い申し上げます。
「一言メッセージ」の記載もよろしくお願い申し上げます。
議決権行使の締切は総会予定日でした4月11日(日)となっています。事務局
-
ちばし支部だより14号公開
ちばし支部だより14号をPDF公開致しました。
コロナ禍の中、各種行事が中止となり本来とは違う編成になっています。
投稿をいただきました会員各自様には御礼申し上げます。
メニュー「千葉支部紹介」→「ちばし支部だより」からご覧いただけます。
個人情報が含まれるために閲覧にはユーザーID、パスワードが必要です。
不明な方は「管理人に連絡」から連絡をお願い申し上げます。
最終ヘージの行事案内で10番、11番の日程に間違いがあります。
参加希望者には開催前に案内を発送致しますので、ご確認願います。
-
訂正のお願い
会報14号最終ヘージの行事案内と送付致しました行事案内及び参加調査票での訂正のお願いです。
10月13日(火)となっています支部主催・日帰りバス旅行は10月13日(水)です。また、本部主催・秋季親睦ゴルフも同日日付となっていますが、例年火曜日開催なので10月12日(火)と思われます。確認出来次第ここにてご報告申し上げます。
訂正とお詫びを申し上げます。
-
東日本大震災レポート
東日本大震災時に母校がどの様に対応したのか、県教育委員会の報告を以前より公開しています。
当時の菊池教頭のレポートです。
メニュー「書庫」の中にありますが、震災10年目となり、ここでもリンクしておきます。
-
14号会報発送
昨日、役員7人で会報詰の作業をしました。
歴代校長や学校長・本部・各支部などの外部分と会員分を詰め合わせました。
佐川急便での手違いがあり、発送は明日土曜となる予定です。会員の方には以下の書類が入っています。
2021発送書類
00-送付案内書
01-令和3年度総会中止案内(会員)
04-14号会報送り状(会員)
06-議案-1(両面印刷)
07-議案-2(両面印刷)
08-議案-3(両面印刷)
09-議案-4(両面印刷)
10-議案-5(両面印刷)
11-議案-6(両面印刷)
12-行事案内
13-行事参加調査書(両面印刷)
14-議案投票用紙(両面印刷)
15-会員名簿(整理NO順)
16-80▲会費振込票(2,000円)
17-80▼会費振込票(3,000円)
-
3.11から10年
東日本大震災から10年になろうとしています。
個人のブログは15年以上維持していますので、当時の記録も残っています。
あの時間たまたま仕事が休みで、グラグラ揺れる46インチのブラビアを必死に押さえていました。
息子の亀山モデルの液晶テレビは倒れ、画面が破壊されてしまいました。
テレビから流れてくる津波に唖然としたものです。
画面には海方面へ向かうたくさんの車があり、「引き返せ!!」とテレビに怒鳴ったりもしました。
関東で一番影響があったのは計画停電でしょうか?
当時、勤務先の稲毛区は時間が来るとピタッと電気が止まりました、電気が無いと何も出来ません。
即退社です。
幸い自宅地区の花見川区は国の重要施設(成田空港燃料パイプラインの中継所かも?)があるのか停電は1回もありませんでした。
この中継所は、最近、散歩途中に発見しました。毎日、定期的に成田空港警備の車が見回りが来ています。
パイプラインは千葉港→花見川→京葉道路沿い(花見川区)→東関道沿い→成田空港
この中継所は地図には載っていません。
当時のブログ記事です。記事下に次の投稿へリンクされています。震災時の記録です。人間のコントロール出来ない原発は廃止して欲しいものです。
多くの亡くなられた方々には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
-
会報発送準備委員会
千葉市支部会報「ちばし支部だより14号」の発送及び総会資料等の発送準備を致します。
期 日 3月11日(木)13時~17時
場 所 蘇我コミュニティセンター講習室1
関係各位は感染対策実施の上、ご参集願います。
-
本部同窓会報
本部同窓会報創刊号~15号まではサイト開設以来こちらで公開していましたが、パスワード設定をしていました。
しかし、本部同窓会サイトではパスワード設定はしていません。
と言うことで、こちらもパスワードなしとしました。一般公開と致します。メニュー「書庫」>「本部同窓会報」
-
菜の花も満開
3月になりました。3月と言うと卒業ですね。
母校の卒業式は3月8日(月)、卒業生それぞれの道を進むことでしょう。いつもの花島公園お花見広場の花島小学校の児童が種まきした菜花が満開です。
1月には雨不足で枯れ始めていましたが、なんとか例年通りの景色になりました。
今年も無事に見ることが出来ました。
-
第8回総会中止について
4月11日(日)に予定していました第8回千葉市支部総会を中止と致します。
千葉市の感染者数は県内の他地域よりも桁違いで多いです。
平均年令も78.5歳と高齢となっています。
罹患すると重篤になる可能性を排除出来ません。
ホテルの感染対策や個々の注意をして参集することも出来ますが、心配しながら集まるよりは、やはり命が一番。
感染しないで負担の大きい医療を守ることも大事かな思われます。
昨日の幹事会にて、マスクも要らない様な社会情勢になり、安心安全の確保が出来るまでは支部行事含めて参集することは極力控えようとなりました。
懇親会も出来、楽しく参集出来る様になりましたら、皆様との再会をしたいと考えています。
2年続けての中止となりますが、会員の皆様にはご理解をお願い申し上げます。
-
幹事会
本日、蘇我コミュニティセンター講習室1にて幹事会を開催致しました。
緊急事態宣言の中、役員総勢19名中10名の参加がありました。
一番の議題は総会開催可否です。
千葉市の感染状況やワクチン投与の時期など考慮し、全会一致で総会は中止と決定致しました。
支部行事ですが、これも来期は開催するか分かりませんがパラリンピック終了の8月末までは中止をすることになりました。
また、来期の会費に付いて、80歳以上は2,000円とする議案を提出致します。
総会での議決は昨年と同じく書面議決と致します。※深謝
昨年末に元西支部支部長・石井孝司様がお亡くなりになったとお知らせ致しましたが、お亡くなりなった方は石井様兄弟の次男と言うことでした、本人は介護施設にて健在だそうです。
深くお詫び申し上げます。
-
高校生が電験二種合格
三重県立松阪(まつさか)工業高等学校の生徒が電験二種に合格したと報道されています。
凄い頭ですね。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/237496d08ff4719c82de8fa6d1091af77aa99a93Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。電気工学科、水谷唯樹さん(18R)が第二種電気主任技術者試験に合格しました。松阪工業電気工学科では初の快挙です。また全国工業高等学校長協会と、東海地区電気教育研究会より表彰もされました。進学先でも電気の研究をされるようです。これからの活躍を応援しております。 pic.twitter.com/D8bx4V1rKK
— 松阪工業高校 広報2 (@mths_koho_2) February 19, 2021
電験二種とは