14日、秋津球場で行われた2回戦は勝利致しました。
千工8-5茂原樟陽
3回戦は16日8:45 県営球場
対戦相手はCシードの成田高です。
皆様の応援を、よろしくお願い申し上げます。
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
14日、秋津球場で行われた2回戦は勝利致しました。
千工8-5茂原樟陽
3回戦は16日8:45 県営球場
対戦相手はCシードの成田高です。
皆様の応援を、よろしくお願い申し上げます。
昨日の千工同窓祭において、北総支部の方から定期総会ビデオの後半が視聴出来ないと言われましたので、自サイトに置いてありましたビデオをYouTubeに変更を致しました。
ご迷惑をお掛け致しました。
管理人が久しぶり(数十年振り)に同窓祭に参加しました。
数年前から学校内は全面禁酒禁煙となっており、今回から本校を出まして、JFEみやざき倶楽部での開催となりました。
出席された皆様、お疲れ様でした。
6月7日、北総支部総会に来賓参加のご用命を賜り、午前中に佐原駅から歩いてみました。
佐原と言うと香取神宮、佐原の大祭と伊能忠敬さん、忠敬さんの自宅前を流れる小野川沿いの景観が有名ですが、その前にちょっと街を散策してみました。
北総支部定期総会へ参加したからではありませんが・・
皆さん、佐倉惣五郎はご存じだと思います。
佐倉藩の圧政に苦しむ農民を救うために死を覚悟し幕府に直訴された方ですね。
そんな惣五郎にちなむ成田市公開の「義民ロード」を歩いて来ました。
[北総関連動画]
佐倉城跡近辺を歩いています。
そして、江戸時代に佐倉城が現在地へ移転する前の本佐倉城跡(もとさくら城)、まだ千葉氏が勢力を張っていた頃の城址です。
6月7日(日)にラディソンホテル成田で開催されました北総支部第25回定期総会に千葉市支部来賓として出席して参りました。
京成成田駅から専用バスにて会場までの送迎です。
北総支部は地区毎に定期総会の会場を毎年変更しているそうです。
総会、懇親会とも遅れなくスムーズな運営には感謝です。
お世話になりました。
総会の模様です。
氏名は入れてありません。
一般財団法人千工会のホームページが6月1日より移転を致します。
「お気に入り」や「ブックマーク」されていましたら、変更をお願い申し上げます。
なお、このサイトの「LINK」メニー内は変更済みです。
旧URL http://www5.ocn.ne.jp/~chikokai/index.html
新URL http://kururuhp.jimdo.com/
平成27年度第一回の常任幹事会が5月20日に母校千工会館で開催されました。
吉田支部長より連絡がありましたので、抜粋をご報告申し上げます。
出席13名、欠席6名(当サイト管理人含む)。
————————————
議案
1.総会後の処理に付いて
総会欠席会員への名簿送付。
会費未納会員へ会報3号発行時に会費の納入を再度依頼する。
2.周年行事積立に関して
積立継続
3.行事企画委員会報告
5/16 グラウンドゴルフ中止、お寺で輪投げに変更
6/6 マージャン大会予定、5/19現在25名参加予定
7月末 QVCマリンフィールド観戦、7/30西武戦予定
4.会報編集委員会報告
第3号発行予定は9月15日
会員の皆様の投稿をお待ちしております。
5.会員増に関して
OG会の「ビオラの会」に協力を仰ぐ
6.その他
本部行事の確認
総会反省点の確認
会計報告の再々確認
進行時間の厳守
————————————
新京成電鉄と言うと、昔はボロ電車が津田沼を走っていましたが、近年はスマートで綺麗な電車が松戸から千葉中央駅まで直通で走っています。
直通なので千葉方面との京成津田沼での接続乗換が無いので楽です。
新京成、今では新鎌ケ谷駅で東武鉄道、北総鉄道と接続して便利になりました。
現在の新京成電鉄新津田沼駅は我が母校津田沼校舎があった地にありますね。
そんな新京成電車に京成検見川駅から直通に乗り、高根公団駅から北習志野駅まで歩いてみました。
新京成電鉄では新京成沿線健康ハイキングと言うイベントを行っているのですが、過去のコースをホームページに掲載しています。
ゴールデンウィークの最中、2014年9月に実施したコースを歩いて来ました。
ここは船橋市なので、京葉支部のエリアですね。
船橋市も北側に大きく広がり、JR船橋駅近辺からは想像も出来ない谷津田の風景が広がります。
JR船橋駅、京成船橋駅から歩いて数分のところに日本一小さな東照宮があったりして面白いですよ。
新京成電鉄沿線は住宅地として開発が著しく、新しい住宅がどんどん出来ていました。
同窓会の話ではありません。
管理人が4月23日~25日にツアーで訪れた礼文島と利尻島とです。
なかなか訪れにくい島ですね。
宜しかったらご覧下さい。
羽田から稚内空港まで日本の背骨の上空を飛んで行きます。
地図とおんなじだと思いながら眺めていました。
我が千葉県佐原出身の伊能忠敬さん、全国津々浦々を歩いて地図を作ったなんて頭が下がります。
※昨年夏に機内での電子機器使用規則が変わり、デジタルカメラやビデオカメラなどの電波を発しない機器は離着陸路にも使用することが出来る様になりました。
役員各位
常任幹事会のご案内 H27年5月吉日
千工同窓会千葉市支部
支部長 吉田 稔
新緑の候、千葉市支部役員の皆様にはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は千葉工業同窓会へ格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。第2回総会も無事終了し、27年度の活動を進める時期となりました。つきましては、第1回役員会を下記により開催いたしますのでご参集くださいますようご案内いたします。
記
1.開催日時 H27年5月20日(水)14時00~
2.開催場所 千工会館
3.議題 ・27年度総会終了後の対応について
・委員会報告
・その他、会報3号発行予定他
欠席の場合は5月10日迄に下記にご連絡下さい。
吉田支部長
野村事務局長
懇親会の様子です。
YouTubeでの限定公開としております。
このホームページのみの公開となります。
好天の中、千葉市内の「ホテル・プラザ菜の花」におきまして、午後2時から定期総会が開催されました。
1号議案から5号議案まで会員の皆様に審議をしていただき、承認されました。
また、三支部合併時より進めて参りました支部名簿も完成しました。
総勢169名となっております。
しかし、残念ながら総会の時点で年会費を納入されている方は100名です。
未納入会員の皆様のご協力を申し上げます。
総会の様子です。[左下▶で再生開始、右下右上矢印で全画面再生]
参列者の集合写真です。[画像の上で左クリックすると拡大します。]
懇親会の様子は後日、公開致します。
ご参加戴きました皆様、ご協力をありがとうございました。
お疲れ様でございました。
皆さん、今年のお花見は出掛けられましたでしょうか?
そろそろ、葉桜となりつつありますね。
千葉市内では平和公園や泉公園、亥鼻公園などがメジャーなところでしょうか?
西地区では旧検見川校舎(現・花園中学校)前の分離帯道路の桜並木が綺麗ですね。
管理人は下総中山駅近くにある中山法華経寺にと東京目黒駅近くの目黒川に出掛けて来ました。
中山法華経寺は駅からも近く、交通の便が楽です。
目黒川はテレビで何度も報道されているので、ご存じかも知れません。
都内にはこう言った川沿いの遊歩道がたくさんあり、あちらこちらで桜が植えられているので、この季節は必見です。
総武線緩行線で行ける中野駅から神田川沿いも綺麗ですよ。
上野公園は訪れる半数が外国人と言うこともあり、花見の宴で騒がしいので、こう言う川沿いの桜並木をお薦めしたいです。