2015年6月 ぶらりと歩きました。三部作
2017年3月 駅ハイです。二部作
2017年3月 「さわら雛舟祭り」
- カテゴリー別アーカイブ 各駅さんぽ
-
-
総武本線各駅あるき・JR日向駅
2021年3月 本年、駅ハイ初歩きです。
-
成田線各駅あるき・JR下総神崎駅
2016年5月 下総神崎(しもうさこうざき)駅コースは2006年にビデオ初撮影で歩きました。
今回は10年振り二度目です。近年は発酵の里として売り出しています。三部作です。
-
成田線各駅あるき・JR滑河駅
2007年6月 滑河(なめがわ)駅コースです。当時はビデオがテープ式なのとYouTube10分規制があり非常に短いです。
-
春を感じる里山さんぽ
綺麗に晴れ上がった今日、3カ月ぶりに駅ハイに参加をして来ました。
総武本線日向駅コースです。
コースマップ
さんぶの森公園の桜は満開でしたが、枝垂れ桜で有名な妙宣寺と長光寺の桜は残念ながら終わっていました。
さんぶの森交流センターあららぎ館の枝垂れは綺麗に咲いていました。
-
成田線各駅あるき・JR成田駅
2015年11月 大本山成田山新勝寺
2020年11月 成田市内を歩く
-
成田線各駅あるき・JR小林駅
2016年1月 小林駅から隣の木下駅まで。二編
-
成田線各駅あるき・JR木下駅
本日は千葉県知事・千葉市長選です。雨ですが投票に行きましょう。
江戸時代、木下は利根川に木下河岸があり、江戸川の行徳河岸まで銚子で揚がった鮮魚を江戸へ運ぶ重要な街道、木下街道がありました。
しかし、その後、布佐に布佐河岸が出来、松戸まで運ぶ街道が出来、こちらが使われる様になり、鮮魚(なま)街道と呼ばれました。2015年1月 ”木下”は”きおろし”と読みます。二編
-
成田線各駅あるき・JR布佐駅
選抜が2年振りに始まりました。さあ、優勝は何処でしょう?
会報の配送がコロナの影響なのか遅れているようです。今暫くお待ちください。2017年10月 布佐駅を中心に開催された「我孫子国際野外美術展」です。
2018年4月 利根川を渡り、隣の茨城県利根町の桜ハイキングでしたが、葉桜状態でした。
-
成田線各駅あるき・JR湖北駅
2019年10月 我孫子駅のふたつ隣湖北駅から手賀沼ウォークです。三部作で3作目はほとんど我孫子市内です。
-
成田線各駅あるき・JR我孫子駅
2011年5月 我孫子を歩く
鳥の博物館
日立総合経営研修所
-
外房線各駅あるき・JR鎌取駅
JR内房線から房州を一周し、JR外房線の最後です。
2012年10月 鎌取駅から散策
2018年11月 ちはら台からおゆみ野
2019年5月 おゆみ野を歩く
-
外房線各駅あるき・JR誉田駅
誉田には千葉支部会員も多く住まわれています。
2012年9月2019年5月
-
外房線各駅あるき・JR土気駅
2019年5月 土気城跡
2012年9月