JR京葉線のイオンモールのところに新駅が2023年春に開業します。
現在、JRが千葉市民へ駅名を募集しています。
新駅の構造等の詳細はこちら
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
JR京葉線のイオンモールのところに新駅が2023年春に開業します。
現在、JRが千葉市民へ駅名を募集しています。
新駅の構造等の詳細はこちら
6/10の常任委員会決議事項。
[周年行事積立金]
千葉市支部発足から4年間、5周年記念のために積み立てた積立金が40万円あります。
5周年では早いだろうと判断し、ついつい8年目となってしまいました。
高齢化により、積み立てた本人が亡くなられたり、認知症になられたりし脱会する会員も増えて来ました。
今更、周年記念品を貰って墓場まで持っていっても仕方が無いだろうとなりました。
そこで、早めにこの40万円を会員に還付しようと言うことにしました。
5,000円のクオカードを配布することになりました。配布方法等は検討中です。
配布される会員は2020年度末の正会員となります。
[交通費]
役員が常任幹事会や編集委員会などで集合したときに現在までは全てボランティアで交通費も自腹でした。
会合が多い役員は年に10数回となります。交通費実費が年間1万円以上の自己負担となっています。
年金も年々減額され、家計は苦しくなるばかりです。
そこで、実費は払おうとなりました。会議費での処理となります。
[会報のカラー化]
現在、白黒の会報をカラー化します。
コロナ禍が続いていますが、常任幹事会を開催致します。
関係役員の方はご参集を願います。
日時 6月10日(木)13時~
場所 蘇我コミュニティセンター講習室3
2017年3月 久留里。久留里城。二部作。
千葉市は当初、かかりつけ医が主体で集団接種会場は千葉中央コミュニティセンター1箇所のみでした。
しかし、80歳になられても元気で医者など行ったことが無いと言う方もおり、かかりつけ医が無いと言う方もおられ、急遽2箇所増設しました。
千葉中央コミュニティセンター(受付中)
下記は6月7日から80歳以上、79~65歳は6月10日からです。
イコアス千城台(モノレール千城台駅直結)
花見川保健福祉センター(JR新検見川駅から京成バス「花見川区役所行き」)
千葉市支部が会合に利用している「蘇我コミュニティセンター」が県の集団接種会場となりました。
今のところ支部会合で予約している部屋の6月分、7月分に変更はありません。
6月の接種予約は電話やネットからですが、駐車場の混雑も考えられます。
6月10日の常任幹事会、6月17日・7月8日の編集委員会は公共交通機関の利用が良いかと思われます。
1回目の接種を終えた方はおられるのでしょうか、千葉県の接種率は約4%、県民約630万人の25万人程度です。
管理人は7月7日が1回目の予定です。65歳未満一般の方々は受付も始まっていません。何時になるのか?
福島県檜枝岐村は村民全員の接種が完了したとか新聞に掲載されていました。
そこで、各県の接種率が分かるサイトを紹介です。右メニューも入れておきました。
首相官邸のホームページです。
昨日、財団石橋理事長より電話をいただき、段木元校長先生がお亡くなりになったとの一報でした。
元気でお過ごしだった様ですが、5月7日、さんむ医療センター(旧・成東病院)にて急逝されたそうです。
千工卒業後、山形大学へ進学され、昭和57年からは本校へ校長として赴任された方でした。
財団や同窓会に多大な貢献をされ、また絵画も得意で展覧会などに出展もされていました。
各支部総会や千工祭などへも積極時にご参加いただいていました。
通夜、告別式などは身内で済まされたとのことです。
会員一同、ご冥福をお祈り申し上げます。
北総支部総会時の映像です。
明日6日は支部会報15号の編集委員会です。
変異株が流行っています。感染対策万全で参集願います。
日時 5月6日(木)13時~
場所 蘇我コミュニティセンター講習室3
75歳以上の方のコロナワクチン接種の予約が明日5月1日から開始です。
あくまでも予約ですので、接種の時期は分かりません。
予約が出来れば良いのですが・・
接種会場は、
右メニューの「新型コロナウイルス情報」→「コロナワクチンナビ」で調べて下さい。
「一般不可」となっているところは、その医院の患者なら予約可能の様です。
新型コロナウイルスのワクチン接種券が届きました。
まあ、届いただけで自分の接種は5月中旬からの受付予定の様です。あくまでも予定ですね。
年齢毎の受付開始日、集団(千葉中央コミュニティセンター6階体育館)予約申込みサイト
80歳以上の方は明日から受付開始予定だそうです。
接種可医療機関の検索はこちらから、近くの医療機関での予約はこちら。