千葉市支部会報「ちばし支部だより14号」の発送及び総会資料等の発送準備を致します。
期 日 3月11日(木)13時~17時
場 所 蘇我コミュニティセンター講習室1
関係各位は感染対策実施の上、ご参集願います。
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
千葉市支部会報「ちばし支部だより14号」の発送及び総会資料等の発送準備を致します。
期 日 3月11日(木)13時~17時
場 所 蘇我コミュニティセンター講習室1
関係各位は感染対策実施の上、ご参集願います。
本部同窓会報創刊号~15号まではサイト開設以来こちらで公開していましたが、パスワード設定をしていました。
しかし、本部同窓会サイトではパスワード設定はしていません。
と言うことで、こちらもパスワードなしとしました。一般公開と致します。
メニュー「書庫」>「本部同窓会報」
3月になりました。3月と言うと卒業ですね。
母校の卒業式は3月8日(月)、卒業生それぞれの道を進むことでしょう。
いつもの花島公園お花見広場の花島小学校の児童が種まきした菜花が満開です。
1月には雨不足で枯れ始めていましたが、なんとか例年通りの景色になりました。
今年も無事に見ることが出来ました。
4月11日(日)に予定していました第8回千葉市支部総会を中止と致します。
千葉市の感染者数は県内の他地域よりも桁違いで多いです。
平均年令も78.5歳と高齢となっています。
罹患すると重篤になる可能性を排除出来ません。
ホテルの感染対策や個々の注意をして参集することも出来ますが、心配しながら集まるよりは、やはり命が一番。
感染しないで負担の大きい医療を守ることも大事かな思われます。
昨日の幹事会にて、マスクも要らない様な社会情勢になり、安心安全の確保が出来るまでは支部行事含めて参集することは極力控えようとなりました。
懇親会も出来、楽しく参集出来る様になりましたら、皆様との再会をしたいと考えています。
2年続けての中止となりますが、会員の皆様にはご理解をお願い申し上げます。
本日、蘇我コミュニティセンター講習室1にて幹事会を開催致しました。
緊急事態宣言の中、役員総勢19名中10名の参加がありました。
一番の議題は総会開催可否です。
千葉市の感染状況やワクチン投与の時期など考慮し、全会一致で総会は中止と決定致しました。
支部行事ですが、これも来期は開催するか分かりませんがパラリンピック終了の8月末までは中止をすることになりました。
また、来期の会費に付いて、80歳以上は2,000円とする議案を提出致します。
総会での議決は昨年と同じく書面議決と致します。
※深謝
昨年末に元西支部支部長・石井孝司様がお亡くなりになったとお知らせ致しましたが、お亡くなりなった方は石井様兄弟の次男と言うことでした、本人は介護施設にて健在だそうです。
深くお詫び申し上げます。
三重県立松阪(まつさか)工業高等学校の生徒が電験二種に合格したと報道されています。
凄い頭ですね。
電気工学科、水谷唯樹さん(18R)が第二種電気主任技術者試験に合格しました。松阪工業電気工学科では初の快挙です。また全国工業高等学校長協会と、東海地区電気教育研究会より表彰もされました。進学先でも電気の研究をされるようです。これからの活躍を応援しております。 pic.twitter.com/D8bx4V1rKK
— 松阪工業高校 広報2 (@mths_koho_2) February 19, 2021
電験二種とは
緊急事態宣言中ですが、総会前の幹事会を開催致します。
期日 2月25日(木)13時~15時
場所 蘇我コミュニティセンター講習室1(2F)
4月11日(日)に予定しています総会を開催するか否かの決を取りますので、幹事以上の役員はご参集願います。
なお、感染防止対策をお願い申し上げます。
今日の夕刊に消費者庁より「マイクロソフトを騙る詐欺」の注意喚起が行われました。
この詐欺、だいぶ前からありました。管理人も一度ご対面した経験があります。
皆さんも十分に注意をして下さい。マイクロソフトに電話をしろなんてことは絶対にありません。
ブラウザを閉じることが不可能のときには下記コマンドで閉じて下さい。
[CTRL]+[ALT]+[DELETE]の同時押しで「タスクマネージャー」を開き、閉じなくなったブラウザを指定し「タスクの終了」をクリックします。
これで問題無く閉じることが出来ます。それだけのことです。
どんな詐欺?、下記を参考にして下さい。
東葛支部のホームページがSSL化しました。
SSL化されていないサイト(「保護されていない通信」と表示)
正月明けから始まった花見川サイクリングコースの舗装工事ですが、舗装は半分程度は終えた様です。
工事期間中ですが、土日は工事がありませんので通行可となっています。
舗装は半分終えましたが、これから付随整備をしていくものと思われます。
工事区間は花島橋~弁天橋までですが、まだ全線は歩いていないので詳細は不明です。
こんな詐欺が未だに続いているとはなぁ!
もう、20年ほど前にハガキで来ていました。近年はメールだそうです。
何処で住所や氏名が抜けたのは知る由もありませんが、よく来ました。
昨日、Zoomにて支部長会議を開催したと当支部長より連絡がありました。
そこそこに盛り上がったとのことでした。
どこの支部も平均年令は75歳を超えていると思います。お爺ちゃんですね。
先日、支部長より連絡があり、Zoomなんて出来るかなと相談がありました。
支部長のパソコンのスペックを伺い、大丈夫でしょうとお答えしておきました。
管理人は10年ほど前に孫とのSkypeは体験していましたが、Zoomは未体験です。
ネット情報によると主催者のみのZoom登録で参加者は登録する必要が無いと言うことでした。
ただ参加者はZoomアプリは事前にインストールしないといけないようです。
主催者(今回は本部橋本副会長)から招待メールが届いたら記載されたURLをクリックすると参加出来る状態になる様です。
無料ですと40分制限があるようですが、一旦切断し再度接続でまた40分と継続出来る様です。
全支部長ではなく支部内でネット環境がある役員の方が参加された様です。
これで、いつでも支部長会議はOKですね。お世話様でした。
県がんセンターの空きとなっていた旧病棟で新規にコロナ患者の受入が始まりました。
下記の要領で開催致します。
なお、千葉市内での感染者が激増しています。
十二分に注意をされ、ご参集願います。
期 日 1月28日(木)13:00~15:00
場 所 蘇我コミュニティセンター講習室2
2月下旬予定の幹事会に付きましては当日に開催するか書面にするかどうかを検討致します。
4月総会開催可否に付きましては、幹事会での決定となります。