• カテゴリー別アーカイブ お知らせ
  • 第6回支部総会のお知らせ

    千葉市三支部が合併し、千葉市支部と新たに発足し、本年4月で6年目に入ります。

    設立総会

    ひとえに会員の皆様及び本校・本部・各支部のご支援ご協力だと感謝申し上げます。

    さて、平成最後となる総会は下記の期日で開催予定です。

     期 日 2019年4月14日(日) 14時~

     会 場 ホテル・プラザ菜の花

    参加を予定されています皆様には、後日、ご案内を送付致します。


  • 初詣

    例年、訪れている検見川神社(八坂神社)へ初詣をして参りました。
    この地へ越して来た30年ほど前は茅の輪もありのどかな神社でしたが、近年、かなり商売気があり賽銭箱も巨大になりました。

    今年も支部活動が無事に行える様、お祈り申し上げて参りました。


  • 平成30年度支部主催行事参加状況

    千葉市支部では年度末に総会資料送付と合わせて来期行事への参加・不参加・要案内のアンケートをしています。
    平成30年度の支部行事も会員皆様のご協力で全て無事に終え、残すのは東地区主催の新年会のみとなりました。

    事務局で案内を送付している行事への参加状況を集計しました。(青表示)
    セル「要案内」は参加表示と要案内の合算です。
    麻雀大会は同好会として布施さんが担当しています。
    表の24回麻雀大会は開催されていません。

    暑気払いは残念ながら47名の参加・要案内がありましたが、参加者は21名と半数以下でした。
    要案内の返信で参加された方20名中1名のみでした。支部財源の案内送付費用削減をしたいと思います。
    バス研修旅行も20名を超えないと市からの補助金が出ないことになります。
    今年度は案内者以外を探しお願いし、ギリギリの人数でした。初めから参加者をある程度把握し、実施するかどうかの判断を早めにしたいと思います。
    そう言うことで、来期は参加・不参加のみのアンケートと致します。
    行事は会員の皆様のご協力で実施が可能です。時間がとれる方はご協力をお願い申し上げます。
    実施期日、行き先は総会資料送付時に添付、また会報にも掲載しておりますので、宜しくお願い申し上げます。


  • メリークリスマス

    今夜はイブ、キリスト教徒ではありませんが、ガキの頃は靴下ぶら下げて寝ましたね。
    大人になって、場末のママさんから「パー券」買わされましたね。
    さあ、今夜も大きな靴下をぶら下げて寝ましょう。
    って、皆さんは孫の靴下に入れるサンタさんでしょうか?


  • 西地区忘年会

    18日午後2時よりJR新検見川駅近くのカラオケ「さくらんぼ」にて西地区忘年会が開催されました。
    参加者13名、平成30年度の支部行事が全て無事に終了致しました。
    布施さん(41E)の司会の挨拶で始まりました。

    地区長吉野さん(34M)挨拶

    支部長腕木さん(38E)挨拶

    永峰元校長の乾杯で忘年会は始まり、カラオケを唄って、楽しく歓談をし、会は和やかに終わりました。

    元(財)千工会理事長小池さん(38E)は銚子から津田沼へ通学していたとのお話にビックリ

    楽しくカラオケの手島さん(34E)


  • 千葉地方卸売市場

    市場と言うと今年は築地市場と豊洲市場が賑わしましたが、千葉市にだって市場はあります。
    管理人は市場前の道路は何回も通っていますが、未だ市場内には入ったことはありません。
    千葉地方卸売市場

    今年も年末の歳末市民感謝デーが開催されます。
    12月27日(木)~12月30日(日)、時間は8時~12時頃まで、水産棟は10時30分頃まで
    歳末市民感謝デー

    年末年始のお買い物は千葉地方卸売市場は如何ですか!!


  • 中地区忘年会

    昨日、8名の中地区会員と6名の役員が集まり中地区忘年会が開催されました。
    年々、参加者減少の中、多くの80歳を超える会員の方の参加にはたいへん感謝でございます。
    美味しい料理を舌鼓しながら、近況報告など楽しく歓談し、みんなで100歳を目指そうと誓い、2時間はアッと言う間に過ぎてしまいました。

    PENTAX DIGITAL CAMERA
    PENTAX DIGITAL CAMERA
    PENTAX DIGITAL CAMERA
    PENTAX DIGITAL CAMERA
    PENTAX DIGITAL CAMERA

  • 明日は本部ハイキング

    12月1日午前7時30分6時30分千葉駅前スタートで本部ハイキングが開催されます。
    ※先ほど7時30分と記載しましたが、6時30分です。
    土曜日ですので中央道の混雑がどの程度かで河口湖着が変わると思います。
    河口湖に到着する時間に依りますが、昼食は登山後か前かに変わると思われます。
    湖畔にローソンがありますので、心配な方は「おにぎり」でも買われると良いでしょう。
    山上の駅までは徒歩組、ロープウェイ組、河口湖遊覧組と分かれ、世話人一同は徒歩組と同行となります。
    ロープウェイは混雑していますが、乗車は3分です。並ぶのは10分~20分くらいと思われます。
    徒歩登山はMAX90分を予定しています。山上のロープウェイ駅から山頂まで往復は30分程度です。
    山上駅からの徒歩下山は40~50分程度かなと思います。
    復路では高速に入る前に途中のコンビニに寄る予定です。
    千葉帰着時間は予想が出来ません。

    明日の天候は良いようです。登山時の厚着は必要無いと考えています。
    ロープウェイがあるので、本格的な登山姿では恥ずかしいと思われます。
    徒歩組は靴だけはハイキング用の靴でお願い申し上げます。
    公開しましたビデオをご覧いただければ、環境は分かると思います。


  • 懐かしの写真館5

    懐かしの写真館4で紹介しました津田沼校舎の正門写真ですが、このほど南総支部長谷川様より、「古い写真データがあるよ」とUSBメモリーでたさくん送ってくれました。長谷川様、感謝です。m(__)m
    その中に前に紹介した写真のカラー版が入っていました。
    栗林さんがどのような方法で写真を手にしたかは聞いていませんので分かりません。

    校門のカラー写真、少し色自動修正をしています。

    古い焼けた様な写真でもエプソンのスキャナーなら「退色復元」機能をオンにし取り込むと綺麗になります。
    以前にスキャン時に「退色復元」機能を利用して修正した写真です。

    古い焼けてしまった元写真

    退色復元での取込写真

    画像となってしまったデータを鮮やかに綺麗にするには、それなりの高額なソフトを利用し、細かい修正が必要となります。
    まあ、適度でいいやと言う場合はフリー画像ソフトなどの自動補正機能でそれなりにはなります。
    門の写真はフリーソフトの「PhotoScape」の編集機能で自動レベルで修正しました。
    栗林さんの写真はわたしが画像や音楽のビュアーとして利用している「XnView」で自動補正して紹介しています。