• 物井散策

    四街道市内にあるJR総武本線物井駅から東側の佐倉市を散策しました。
    佐倉、四街道は北総支部です。
    駅から少し歩くと鹿島川が流れています。橋を渡ると佐倉市に入り山王と言う住宅街に入ります。
    住宅街を西へ向かうと太田地区と言う昔からの集落に入ります。
    佐倉市と言うと、歴博のある佐倉城址や武家屋敷通り、佐倉順天堂、旧堀田邸などが有名観光処ですが、こちらは全く観光とは無縁の地区です。
    そんな佐倉を強風吹く9日(木)に散策してみました。


  • 稲毛八景水彩画コンクール作品展

    稲毛八景と言う言葉は初めて耳にしますが、昭和30年代の稲毛浅間神社の前は海でした。
    現在、浅間神社から海までは歩くのも大変な距離となってしまいました。
    そんな昭和が残る稲毛を散策してみませんか?
    稲毛八景水彩画コンクール作品展

    また11月25日(土)~26(日)には稲毛夜灯(よとぼし)と言うイベントも開催されます。
    稲毛を歩いてみませんか?
    稲毛あかり祭り「夜灯」


  • 秩父長瀞と宝登山ハイキング

    昨日、11日(土)は恒例の秋の本部ハイキングでした。管理人も参加を致しました。
    週間天気予報ではず~と雨予報でしたので、雨具も用意をして自宅を出ました。
    しかし、空に雲はポツンポツン、一日良い天気に恵まれました。最近、予報が当たらないですね。

    早朝の6時30分に千葉NTT前集合でしたが、全員30分前には集合し、出発出来ました。

    海浜幕張駅前で4名と合流、総勢23名となり、一路秩父へと向かいました。

    途中、大きな渋滞もなく、9時40分に現地着でした。

    宝登山神社にてハイキングの安全を祈願

    のんびりのんびり山頂を目指します。

    途中休憩

    荒川も望めました。

    通常1時間弱の登りですが、最高齢83歳を含む我ら団体ここはのんびり2時間弱と倍の時間を掛けて、全員山頂到着。
    しかし、この最長老が一番の健脚、卒業後80カ国を歩き回り、現在も日々8千歩を歩くと言う鉄人でした。

    山頂からはSL汽笛が聞こえて来ました。秩父鉄道皆野駅でしょうか?

    山頂駅前で記念撮影。復路はロープウェイ組と徒歩組に分かれ、バス3時集合の自由行動となりました。

    下山し、原宿並みに混雑した長瀞駅前を通り、ライン下り乗船場の長瀞岩畳を見物。秩父鉄道のライン下りは強風で運行中止でした。

    長瀞駅

    バスに戻る途中で出会った真っ赤な紅葉。

    バスドライバーの適切なルート選びで渋滞にも遭わず、無事に戻ることが出来ました。

    参加されました皆様お疲れ様でした。後日、ビデオも公開致します。


  • ちはら台を散策

    以前、支部長宅へお邪魔をしたとはに「ちはら台」駅は利用していますが、支部長宅への往復しかしていません。
    7日(火)に潤井戸の方まで歩いて散策をしてみました。
    ちはら台は市原支部です。
    ちはら台公園内には古墳広場があり、古代を感じることが出来ました。

    潤井戸橋下から歴史の残る市津地区を巡りました。


  • 千工祭打ち上げで一杯

    今日の朝刊に後輩どもが千工祭の後に酒を飲んだと大々的に報道されました。
    https://www.chibanippo.co.jp/news/national/452363
    一応、法律上では禁酒禁煙の年齢、まして高校生。
    なんと、その飲酒姿をSNSのインスタグラムに投稿して、どうぞ皆さん見て下さいはバカだろう。
    管理人は陰に隠れてコソコソだったので、立派なことは言えないが、どうぞ見て下さいは幼稚過ぎるぞ。
    酒は自分が稼いだ金で飲むものだ、親のスネで飲むものじゃない!!
    社会に出て、しっかり稼いで飲むなら文句は言わん。
    創立80周年、千工の歴史に残る事件を起こしてくれたものだ。
    鈴木校長、しっかり指導願いますよ。


  • 本部ハイキング

    本部ハイキング同好会主催の恒例秋のハイキングのお知らせです。
    場所 長瀞&皆野町宝登山
    期日 平成29年11月11日(土)
    宝登山へはハイキングかロープウェイ利用で上がります。
    連絡先 世話人代表腕木または関口、当サイトのメール連絡も可です。
    10月31日(火)が申込み終了です。まだ申込み振込がお済みでない方はお急ぎ下さい。


  • 布佐を歩く

    24日火曜日、JR成田線我孫子支線布佐駅のハイキングに参加をしました。
    我孫子市は東葛支部です。
    現在、我孫子では「我孫子国際野外美術展」が開催されているので、それに合わせたハイキングでした。
    前日の23日は台風21号来襲で大荒れでしたので、作品も被害にあったものもあり、残念でした。