• 今年を占う初詣

    今年も無事に初詣が出来ました。

    JR新検見川駅5分、京成検見川駅0分の検見川神社です。
    その昔は、確か八坂神社と呼んでいたような記憶があります。
    来年も飲める様、元気に生きましょう。

    ♪1月は正月で酒が飲めるぞ~♪酒が飲める、酒が飲めるぞ♪


  • 迎春

    新年あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い申し上げます。

    初日の出、近所からの撮影です。
    出掛ける前にビデオカメラの電池残量のチェックはして行ったのですが、経年不良なのか途中でバタッと落ちてしまい、急遽スマホで撮影しました。


  • 平成28年大晦日

    平成28年も本日にて終了です。
    12月18日に開催されました、西地区忘年会の集合写真が吉野地区長より、先日、届きました。

    次回の予定は平成29年9月10日(日)の予定です。
    皆さん、次回まで楽しく元気で長生きしましょう。

    1年間、お世話になりました。
    平成29年もよろしくお願い申し上げます。


  • 鉄道連隊

    母校の歴史は移転の歴史ですが、津田沼校舎があった地点は旧鉄道連隊第二連隊があった地です。
    今昔マップと言うネットで公開されている新旧比較の地図です。
    http://ktgis.net/kjmapw/index.html

    ここで利用しました旧地図は昭和5年(1930)の地図です。
    ※画像はclickでポップアップ拡大します。ポップアップ上の右上▶でスライドショーします。llで停止し、画像内右側>clickで進みます。<で戻ります。
    ポップアップ画像外clickで閉じます。

    では鉄道連隊とは何をする隊かと申しますと、国内各地や占領地での鉄道敷設を行っていました。
    その演習線として松戸-津田沼-千葉に演習線を施設しました。
    松戸-津田沼間は戦後、西武鉄道と京成電鉄との競争で路線は京成に軍配が上がり、新京成電鉄としてほぼ路線を引き継いで開業しました。
    車両等の資材は西武に払い下げられました。その車両は現在、津田沼記念碑のある公園に静態展示されています。

    路線はどうだったのでしょう。
    まずは津田沼-松戸間の路線図です。
    赤い線が路線です。

    千葉工大正門は連隊の兵舎の門です。

    また、新京成二和向台駅近くに橋桁の遺構が残っています。

    場所の拡大図です。

    [鎌ケ谷雑学]
    鎌ケ谷には数字の付く地名が多くあります。
    これは明治維新で失業した武士を明治政府がこの地域の開墾に付かせ、入植した順に名前が付いています。
    最初は「初富」冨があるようにと付けたそうです。
    順に二和(ふたわ)・三咲(みさき)・豊四季(とよしき)・五香(ごこう)・六実(むつみ)・七栄(ななえ)・八街(やちまた)・九美上(くみあげ)・十倉(とくら)・十余一(とよひと)・十余二(とよふた)・十余三(とよみつ)の村々で全13村あります。

    第一連隊のあった千葉方面はほとんどが道路になっています。
    京成大久保の辺りは遊歩道にもなっています。青ラインは道路となったところです。

    第一連隊は作草部辺りから千葉公園に掛けてあったのですが、鉄道連隊の隣には陸軍歩兵学校もありました。
    第一連隊の材料廠の煉瓦の建物は千葉経済大学内に残っています。

    モノレール天台駅近くの公園内に碑があります。

    千葉公園内に遺構が残っています。
    こちらは一部です。他にもありますので探してみては如何でしょう?

    [おまけ]
    母校の津田沼記念碑です。

    戦争の遺構と言うと、こんなものも佐倉城趾公園の菖蒲園と悲しい話が伝わる姥が池の近くに残っています。
    佐倉城は明治に陸軍が進駐し、城の全てが破壊されてしまいました。残るのは土塁程度です。
    今はこれは残りました。陸軍便所の跡も歴博の近くに残っています。
    菖蒲が綺麗ですので季節に訪れてみては如何でしょう?歴博駐車場や菖蒲園は無料です。

    上ってみました。怖かったです。

    ※この投稿はメニューの支部散策-鉄道連隊としてメニューに追加しています。


  • 西地区忘年会ビデオ

    昨日はお疲れ様でした。
    西地区忘年会のビデオです。
    カラオケ「さくらんぼ」のママさん、お世話になりました。
    また、お店の応援に駆け付けていただいた歌手のトロロ(ますお&あさ)さん、ありがとうございました。
    ビデオ前半、トロロがトトロになっています。間違えて申し訳ございません。
    トトロは我が家のカミさんです。


  • 折り紙[25E古川氏寄稿]

    中地区古川氏(25E)の寄稿です。
     (※・画像はclickで拡大。)

    --------------------------------
    古川が4月から始めた折り紙の発表・2件
    ★年末特集「サンタがやってきた」折り紙2題。
    「サンタとツリー」 簡単な折り方

    「サンタとツリー」 少し難しい折り方

    ★平成29年干支「鶏」折り紙2題。
    「鶏」

    「おんどり」「めんどり」「ひよこ」

    --------------------------------
    素晴らしい折り紙ですね。


  • 寒川記念碑の草刈り清掃[25E古川氏寄稿]

    中支部古川氏(25E)の寄稿です。
     (※・画像はclickで拡大、スライドショーでご覧頂けます。)
    --------------------------------
    80周年記念に伴い、「寒川校舎跡記念碑」の清掃・除草を10/26(水)に実施しました。
    理由・京成ホテルに近いので見学者を予想。

    古川が記念碑後ろで右手に鎌・左手に草を持っている。

    清掃・除草終了後で記念碑前にゴミ袋が有ります。

    --------------------------------

    清掃、ありがとうございました。


  • 第3回常任幹事会報告

    12月15日14時から母校千工会館で14名の参加があり、常任幹事会が開催されました。
    今回は管理人も出席を致しました。

    議事
    1.平成29年度行事計画
     1)総会の日時の決定
      平成29年4月16日(日)14時~17時
      ホテル・プラザ菜の花
      懇親会費用がホテル側の値上げで1,000円アップの6,000円となります。
     2)支部行事の決定
      グランドゴルフ 5月20日(土)
      支部主催麻雀大会 6月3日(土)
      ロッテ応援ナイター 7月下旬予定
      暑気払い(そごう千葉店フードコート) 8月24日(木)
      日帰りバス旅行 10月11日(水) 場所未定
     支部行事参加希望アンケートは6号会報とは別途送付の予定。
     3)本部主催行事
      春のハイキング 4月1日(土) 築地月島方面
      ゴルフ大会 5月16日(火)
      同窓祭 6月25日(日) JFE宮崎クラブ 5,000円予定  
      グラウンドゴルフ大会 9月上旬予定
      本部主催麻雀大会 10月1日(日)
      チャリティゴルフ 10月17日(火)
      秋のハイキング 11月11日(土) 場所未定

    2.会費振込状況報告
     東地区 33名
     中地区 30名
     西地区 34名

    3.その他の報告
     1)本部役員連絡事項
      80周年記念募金
       総数 863件
       総額 4,286,882円
     2)来期の役員に関して
      2年満期と言うことで、今期の役員継続

    4.平成29年3月15日発行第6号編集報告
     次回編集委員会 平成29年1月12日(木)
     原稿締切 2月初旬目途
     配布作業 3月9日(木)


  • 亀山湖一周

    第30回千工同窓会ハイキングのPart1として亀山湖一周の様子を紹介します。
    人物にはソフトフォーカス処理をしています。
    YouTubeでの限定公開版です。一般公開はしていません。

    ソフトフォーカス処理をしていないバージョンもアップしています。
    そちらをご覧になられたい方は「問い合せ」からメールで連絡を下さい。

    三石山観音寺版は今暫くお待ち下さい。


  • 亀山湖一周と三石山観音寺ハイキング

    亀山湖周辺は以前に歩いていたのですが、三石山観音寺に行ってみたくて、本部主催ハイキングに初めて参加をしました。
    参加者総数24名とほぼバス席は満席でした。
    c6-161203-001
    亀山ダムには南総支部の鳥飼さん、長谷川さんが多忙の中を応援に駆け付けてくれました。
    c6-161203-002
    記念撮影をし、いざ亀山湖周辺のハイキングです。
    c6-161203-005
    この亀山湖は小櫃川を堰き止め出来た人造湖です。
    c6-161203-009
    各々、昼食後、いよいよ標高282mの三石山登山です。約200mほどの上りです。
    ws674
    c6-161203-015
    80分ほど上り、三石山観音寺に到着しました。
    開山は室町時代の応永16年(1420年)に覚恵上人です。三つの石に感動し開山したと伝わります。
    c6-161203-016
    三つの石と言うより岩が並んでいます。
    c6-161203-018
    山頂の岩の上には奥の院があり、縁結びの御本尊が安置されています。
    c6-161203-019
    三石山観音寺からはバスで戻りました。往路で久留里で購入した日本酒も振る舞われ、皆さん登山の疲れもものともせず、盛り上がりました。
    お疲れ様でした。

    ビデオは編集後に公開致します。

    以前、管理人が夏に久留里線で訪れたときの様子です。

    来春のハイキングの予定は豊洲市場と築地市場だそうです。参考にして下さい。
    豊洲市場の工事風景があります。

    築地市場内をうろうろしてみました。


  • 西地区忘年会のご案内

    西地区地区長吉野さんより案内が届きました。
    開催日時 平成28年12月18日(日) 14:00~17:00
    開催場所 カラオケ「さくらんぼ」043-271-8818
         JR新検見川北口徒歩3分
    会  費 4,000円

    申込締切は12月5日(月)
    同封の振込票で振り込んで下さい。
    また、他地区・他支部の方で参加希望の方がおりましたら、吉野さん、又は布施さんまで、連絡をお願い申し上げます。

    岩井ビル2階 八百屋の2階です。京成バスのバスターミナル前です。


  • 常任幹事会のお知らせ

    事務局より連絡です。
    第3回幹事会が下記要領にて開催されます。

    1.開催日時 H28年12月15日(木)14時00~
    2.開催場所 千工会館
    3.議題 ・平成29年度行事計画の作成について
        ・会費振込状況と今後の増員の進め方
    ・委員会、等会議報告、会報5号進捗状況

    欠席の場合は12月5日迄に事務局までご連絡下さい。


  • 秋のハイキング

    12月3日(土)、本部主催の第30回千葉工業高校同窓会ハイキングが開催されます。
    場所は亀山湖周辺と三石山観音寺です。
    申込は締め切られましたが、管理人はハイキング初の申込で参加をする予定です。
    皆さん、よろしくお願い申し上げます。