• 夏の県予選

    夏の高校野球の母校は・・
    千葉明徳との対決です。
     期 日 7月9日(日)11:30
     場 所 県営球場
     交 通 モノレール「スポーツセンター」駅
         京成バス稲毛駅より草野車庫行き「スポーツセンター」バス停

    2020年も千葉明徳でした。5回コールドの完敗でしたね。
    2021年は千葉工業3-6 千葉(県)。
    2022年は千葉工業02-3x 市原中央(マ)でした。

    近年は初戦突破が難しい状況ですね。


  • 6回目接種はしない。

    新型コロナウイルスも5類に引き下げられましたが、高齢者への6回目接種は開始されています。
    5回目までは打ちましたが、これ以上未知のワクチンを打ったらどうなるのかと、もういいだろうと断念してます。
    高齢者と言うと65歳以上、年金支給者も65歳以上、「ん、国の財政を守るため年金生活者を殺すのが目的か??」などと疑ってしまいます。


  • 今後の委員会予定

    8月末までの委員会予定です。日時は確定です。

    第2回編集委員会
    2023年6月22日 木曜日
    13時 ~ 15時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / サークル室2

    第3回編集委員会
    2023年7月13日 木曜日
    13時 ~ 15時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / サークル室2

    第4回編集委員会
    2023年8月10日 木曜日
    13時 ~ 15時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / サークル室1

    第2回常任幹事会
    2023年8月23日 水曜日
    13時 ~ 17時 千葉市
    蘇我コミュニティセンター / 講習室3


  • 千葉市役所新庁舎

    本日は常任幹事会と言うことで、市内へ出掛けました。
    会報19号の表紙を飾る写真を撮りに行きました。
    2月に新規オープンした市役所庁舎と本校情報技術科の生徒が制作し、県庁1階の本庁内ロビー置かれている千葉県誕生150周年のカウントダウンボードです。

    千葉市役所新庁舎


    市役所前から県庁前までモノレールで移動。

    カウントダウンボード


  • バーベキュー大会開催

    昨日27日午後、木漏れ日の中、青葉の森公園にて、初めてのバーベキュー大会を開催致しました。
    参加希望者13名中、参加12名の方のうち数名が広い公園内を迷いながら参加しました。
    アルコール飲み放題と思っていたら、ソフトドリンクのみと言うことで、1,320円追加でビール飲み放題と言うことでした。
    用意されていたのは肉のみ、野菜が欲しいと家庭農園をやっている方が持ってくれば良かったなど、和気藹々にバーベキューは焼きあがり、飲む方は美味しいビールを飲み、約2時間楽しく過ごせました。


  • BBQ大会開催予定

    本日、行事企画委員長より連絡が入り、27日(土)の青葉の森バーベキュー大会は開催予定とのことです。
    参加の方々は遅れない様によろしくお願い申し上げます。
    バーベキューセット、食材、アルコールは全て用意されています。
    1 開催日時 令和5年5月27日(土) 13時~15時
    2 開催場所 千葉市中央区青葉町 「青葉の森バーベキューサービス」

     交通案内
    ■JR[千葉駅]東口より
    2番のりばで千葉中央バス「鎌取駅行」「大宮団地行」「千葉リハビリセンター行」のバスに乗車「公園前」下車。千葉駅約10分間隔 220円
     バス時刻表
    ■JR[蘇我駅]東口より
    2番のりばで千葉中央バスまたは小湊バスでJR千葉駅行乗車「松ヶ丘十字路」下車。徒歩10分。松ヶ丘線千葉行き12:08 170円
     バス時刻表


  • デジタルカメラの推移

    テレビでは4Kだ8Kだと、素晴らしい映像が表現されています。
    デジタルカメラが初登場したのが米国の会社で1990年初頭に登場しました。
    日本ではカシオが世界初の液晶モニタ付きQV-10を発売し、メジャーになりつつありました。
    2000年頃、知人からカシオのQV-100を譲り受け、初めてデジカメを持ちました。
    谷津のバラ園

    その後、カシオからQV-3000EXが発売され、千葉ヨドバシで買いました。
    マリーンスタジアムです。2000年夏です投手清水直行ですね。
    風速計表示が現在の位置と違います。

    その後、各メーカーが競い、デジカメが安くなりました。画像サイズも大きくなり、フィルムカメラがほぼ消えて行きました。

    2006年夏、函館ドック(SONY DSC-T7)

    現在はスマホカメラが主流となり、コンパクトデジカメは消えつつあります。


  • 地震

    今朝明け方、大きな地震がありました。
    震源地は千葉県南部とかで、木更津に被害があった様です。
    管理人のところは被害はありませんでした。
    皆さんのお宅は大丈夫でしたか?

    今日は蘇我コミュニティセンターでの編集委員会でした。
    行事企画委員長が来訪され、雨予報の13日土曜日、開催予定のグラウンドゴルフ開催に付いて意見を求めて来ました。
    雨予報が強いので中止と言うことで決定しました。
    昨年春も雨で現地中止なり、残念ですが、納めた参加費は秋の大会までお預かりと言うことらしいです。


  • 睡蓮と蓮

    会員の方から先日訪れた大百池(おおどいけ)の睡蓮の画像が送られて来ました。

    こちらは千葉公園綿打池の蓮です。

    睡蓮と蓮の違いはよく見ると分かると思います。睡蓮は水面から花が咲いています。
    蓮は茎が伸びて花が咲いています。

    綿打池、面白い名前ですね。
    謂れは江戸時代、寒川村と作草部村で、この池の境界が何処だと争いをしていたそうです。
    役人が確認に来ることになった前夜、寒川村の綿打の仕事をしていた太郎兵が自分の村にあった弁天様の碑を池の側に移していて池が寒川村となったそうな、それで綿打池とついたらしいです。

    出所
    https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-mihama/documents/guide13-watautiike.pdf


  • 会報19号第1回編集委員会

    会報19号の第1回編集委員会を開催致します。
    会議の前に18号完成の慰労会を実施します。
    蘇我コミュニティセンターに11時30分にお集まり願います。

    編集委員会
     日 時 5月11日(木)13:00~
     場 所 蘇我コミュニティセンターサークル室2


  • みやざき倶楽部

    コロナ前までに本部同窓祭が行われていた「みやざき倶楽部」ですが、今年も同館での同窓祭は中止です。
    200名収容のミューズホールの2023年4月からの最大利用可能人数48名となっています。
    近年は参加者が100名を切っていますが、さすがに48名では無理でしょう。
    同窓祭が再開されるのを祈っています。