続・空中散歩

千葉みなとから千城台行きに乗車し、千葉駅からは2号線となります。
千葉駅を発車するとJR総武本線の上を抜け、千葉公園が左手に見えて来ます。
戦前は陸軍鉄道連隊があった地で、遺構も若干残っています。千葉公園駅を降り、公園口にある管理事務所の敷地に入ると、奥にトンネルが残されています。また公園内は橋桁の遺構も残っています。
千葉公園は桜や大賀ハスの季節に訪れたいですね。

次の作草部駅、天台駅付近にも遺構が残るところがあります。

作草部一丁目の交差点を千草台団地方面に向かい、坂途中の信号右手奥にドームの建物があります。
気球部隊の遺構で、現在は倉庫として利用されています。
天台-穴川間は58パーミルと言う鉄道では考えられない勾配のラインになっています。
穴川駅下の交差点穴川橋下の市道は旧鉄道連隊演習線跡に造られた道路です。
本校があった津田沼の地から大久保を抜け、現在の花見川団地から一直線でここまで通じていました。
鉄道連隊演習線
穴川IC上を抜けるとスポーツセンター駅、高校野球でお世話になられた方々も多いと思います。

習志野-銚子商業の決勝など名試合もありましたが、現在決勝戦はZOZOです。
スポーツセンター内を抜け、次の動物公園の間にモノレールの基地があります。
年に1回、基地を開放する「モノレール祭り」が行われます。

2018年は10月20日(土)開催です。

動物公園駅は開業時は大変な賑わいでしたが、その後人気が落ち、遊園地は廃止となりましたが、レッサーパンダ風太で盛り返し、現在はライオンもいて、若いお母さんなどにも人気を保っています。
千葉市民であれば65歳以上は無料です。
みつわ台駅、昭和40年代までは千葉市の廃棄物最終処分場でしたが、盛り土をして住宅団地となりました。
下車して見物する様なところは特にありません。

都賀駅から先は次に続く


コメントは受け付けていません。