皆さん、強烈な台風が接近しています。十分にご注意願います。
さて、都賀駅付近にも特に名所はありません。次の桜木駅からは歩いて10分ほどのところに加曽利貝塚があり、国指定史跡になっています。
園内をのんびり見学をすると2時間は必要かと思います。
小倉台駅、小倉台千城台団地の入口駅です。この駅からでも加曾利貝塚に行くことが出来ます。
左右に住宅が広がる団地のメイン通り上空をモノレールは走ります。
千城台北駅は管理人が住んでいた頃にモノレールが開通し、幼い娘を引き連れ、一番列車乗車チャレンジしました。
予想外の人出で二番となってしまいました。
近年、近くにJAの野菜直売所「しょいかーご」が出来、いつも賑わっています。
終点は千城台駅です。駅の隣りに大きなショッピングセンターがあります。
以前は空地で千城台団地全体の大規模な盆踊りが開催されていました。
北東側に向かうと御成街道があります。徳川家康が船橋大神宮前から東金まで鷹狩りに使うために近隣の村民総出で造られた道路です。東金八鶴湖の御殿までほぼ一直線で通じていましたが、四街道の自衛隊に大きく寸断されています。
千城台駅から川崎十字路行きバスで御殿入口で下車すると家康が休憩をした御茶屋御殿跡が残っています。
少し手前の金光院の山門はこの御殿の北門を移築したものと伝わります。
南東側に向かうと、大草谷津田いきものの里と言う自然公園があります。
次回は歩いて感じる空中散歩の予定です。