ファイル検索の仕方

今朝、会員のAさんから確定申告で保存したデータが不明で困っていると電話がありました。
電話で説明しても分からない様ですので、ホームページにファイル探し方を記載します。
Windowsを買ったままの状態の方がほとんどかなと思いますので参考にして下さい。
各画像はクリックすれば拡大します。
画面は個人設定黒設定しています。皆さんは白色です。

①ファイル検索の仕方
[スタート]で右クリック。

検索窓が開きます。
下の検索窓にファイル名を入れます。今年のこちらのファイル名を入れてありますが、分からない場合は[*.data]と入れます。
右側にファイルの場所が表示されています。ファイルの場所は通常はC:\Users\ユーザ名\に保存されます。

②ファイル拡張子の表示
通常、拡張子は表示されません。ファイルの種類を知るためには拡張子が大事です。表示出来る様にしておきましょう。
スタートメニュー→[Windowsシステムツール]→[コントロールパネル]を開きます。表示方法を[小さなアイコン]へ変更します。

変更しました。エクスプローラのオプションを開きます。

オプション画面、[登録されている拡張子は表示しない]にチェックが入っています。

チェツクを外して[OK]です。これで拡張子が表示されます。

③ダウンロードした場所
買ったままなら[ダウンロード]言うところにあります。
エクスプローラで[PC]をクリツク、[C:]をクリツク

④PDFビュアー
AdobeのAcrobatはダウンロードするときに注意が必要です。
何もせずにダウンロードし、インストールすると余計なソフトが同時にインストールされます。
インストールされると非常に迷惑なことで初心者にはそれらを削除することが面倒です。
詳しくはこちら


コメントは受け付けていません。