江戸初期、内藤清成が家康から鷹狩の際に、「馬で乗り回した土地を全て与える」と言われ乗り回したのが四ツ谷から新宿辺りだったと言う伝説が残ります。
江戸末期まで新宿御苑辺りは内藤家の江戸屋敷だったらしいです。
現在の新宿も江戸時代に内藤新宿と言う宿場があり、内藤家の敷地だったのを返上させ出来たと言われています。
- カテゴリー別アーカイブ 小さな旅
-
-
駅からハイキング・安房白浜
昨日、安房白浜の駅からハイキングに参加をして来ました。他の参加者は全く見掛けませんでした。
南房総市は南総支部エリアです。
朝のJR内房線は天羽高校のある上総湊までは学生でそこそこ混んでいますが、過ぎるとガラガラです。
安房白浜は鉄道は通っていません、JR館山駅からJRバスが1本/時運行をしています。
明治21年(1988)に地元の寄付で造られたと言う「めがね橋」
野島埼灯台下にある厳島神社です。何やら立派なものが鎮座していました。
-
庭園めぐり・足立美術館
島根県安来市にある足立美術館です。山陰ツアー旅行などでは必ず組み込まれます。
ツアーでも訪れましたが、寝台特急サンライズ出雲で出掛けたときに訪れました。
横山大観の絵画が多く展示されています。
庭園も絵画として表現していますので、庭園内は立ち入れません。鑑賞のみです。
-
庭園めぐり・小石川後楽園
東京ドームとなりの小石川後楽園です。
-
駅からハイキング上総村上駅コース
6日に参加をした上総村上駅コースです。
2編あります。YouTubeでご覧下さい。
-
8ヶ月ぶりの駅ハイ
本日、小湊鐵道上総村上駅スタートの駅からハイキングに参加をして来ました。
2月の保田駅コース参加が最後ですので、実に8ヶ月ぶりの駅ハイとなりました。
このコースは何度か歩いているので、国分寺、国分尼寺などはサッと寄っただけです。
Fポイント阿須波神社からGポイント夢ホールまでは長かったですね。
10月8日まで開催されています。
ビデオが編集出来ましたら公開致します。
-
展望・シーサイド・トップ
浜松町駅の世界貿易センタービルディング展望台シーサイド・トップです。
全画面でご覧下さい。
-
城めぐり・伊賀上野城
2014年8月、忍者列車の伊賀鉄道に乗り、伊賀上野城を訪れました。
-
城めぐり・安芸城趾
2015年8月、安芸城趾を巡りました。安芸市は岩崎弥太郎の生地です。
-
銚子電鉄を応援しよう!
皆さん、ご存じの様に新型コロナウイルスの影響で観光客が大幅減となり、全国の地方鉄道は存続が厳しい状況です。
千葉県の東外れにある銚子電鉄も非常に厳しい状況とのことです。
銚子に行って銚電に乗って、お土産に濡れ煎餅を買いましょう。県内の秋旅にどうぞ!
サンキューちばフリーパス銚子を歩く
駅からハイキング銚子