大人も子どもも願いは同じなんですね。今日、神社で見た絵馬です。
- カテゴリー別アーカイブ お知らせ
-
-
訃報・段木元校長逝去
昨日、財団石橋理事長より電話をいただき、段木元校長先生がお亡くなりになったとの一報でした。
元気でお過ごしだった様ですが、5月7日、さんむ医療センター(旧・成東病院)にて急逝されたそうです。
千工卒業後、山形大学へ進学され、昭和57年からは本校へ校長として赴任された方でした。
財団や同窓会に多大な貢献をされ、また絵画も得意で展覧会などに出展もされていました。
各支部総会や千工祭などへも積極時にご参加いただいていました。
通夜、告別式などは身内で済まされたとのことです。会員一同、ご冥福をお祈り申し上げます。
北総支部総会時の映像です。
-
15号編集委員会
明日6日は支部会報15号の編集委員会です。
変異株が流行っています。感染対策万全で参集願います。
日時 5月6日(木)13時~
場所 蘇我コミュニティセンター講習室3
-
75歳以上の方は明日から予約開始
75歳以上の方のコロナワクチン接種の予約が明日5月1日から開始です。
あくまでも予約ですので、接種の時期は分かりません。
予約が出来れば良いのですが・・
接種会場は、
右メニューの「新型コロナウイルス情報」→「コロナワクチンナビ」で調べて下さい。
「一般不可」となっているところは、その医院の患者なら予約可能の様です。
-
接種券が来た
新型コロナウイルスのワクチン接種券が届きました。
まあ、届いただけで自分の接種は5月中旬からの受付予定の様です。あくまでも予定ですね。
年齢毎の受付開始日、集団(千葉中央コミュニティセンター6階体育館)予約申込みサイト
80歳以上の方は明日から受付開始予定だそうです。
www.city.chiba.jp千葉市:ご指定のページは見つかりませんでしたhttps://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/covid19-vaccine.html#where&how接種可医療機関の検索はこちらから、近くの医療機関での予約はこちら。
v-sys.mhlw.go.jphttps://v-sys.mhlw.go.jphttps://v-sys.mhlw.go.jp
-
本部動向
同窓会本部の動向です。
新型コロナウイルス変異株の増大を含め、感染が再拡大中とあり
5/13の常任幹事会は中止
5/22の幹事会は書面表決へ
となりました。
-
第8回総会予定日
本日は第8回総会の予定日でしたが、昨年の第7回に続いて中止となりました。
総会後の皆とのワイワイガイヤガヤの懇親会が楽しみで参加をされている会員も多い様です。
懇親会の無い総会を開いても気の抜けたビールの様なもので、またマスクをしての集まりとなれば顔もよく分かりません。
総会だけでも開催出来ないかと言う意見もありますが、千葉県内でも千葉市は感染者数が桁違いに多い中で、高齢者が集まるのは危険極まりない自殺行為になりかねないとの判断で中止せざるを得ない状況でした。
ホテル側の感染対策はしっかりされているとは思いますが、感染の不安におびえながら集まるのもいかがなものかと思います。昨年春には暑くなる夏には収まるだろうと思っていましたが、残念ながら1年を経過した現在も収束が全く見えておりません。年を越し、感染力の強い変異株が第4波と言われるほどの拡大をし始めています。
現在ではワクチン接種のみが感染に対する処方ですが、国の無策により何時になるのか目途が立たない中、三密を避けるしか手はありません。うつらないうつさないを心に、続くマスク生活で生き延びましょう。
第9回総会に向け、新型コロナウイルスを征服し、健康で元気に長生きしましょう。
その時は、久しぶりに一杯やりたいですね。
支部が総会会場としている「ホテルプラザ菜の花」が宴会等の飲食が営業休止となりました。
-
詐欺メールにご注意を!
管理人のメールアドレスが何処ぞのサイトで漏れたのか、詐欺グループで取引されていた様で詐欺メールがたまに来ます。
そこで詐欺メールが来るアドレスはこれからも来る可能性が大なので廃止しました。
まあ、来ても即削除してしまえば良いのですが、気分的に良いのものではありません。
メールには必ず送信者情報や送信国、経由先などのヘッダー情報が記載されています。
怪しいなと思ったらヘッダー情報を確認して下さい。
日本国の企業であればメール送信者Fromが.jpとなっているはずです。
.cnなどとなっていれば中国です。最近は一番詐欺メールが多い国です。皆様も十分注意をされ、万が一、見たことも無いアドレスから詐欺メールらしきものが届いたら開かないで即削除して下さい。
クレッジットカードが絡んだメールや金払えメールは全て詐欺メールです。
特にHTML形式で取り込んでいる方は注意が必要です。先日届いた詐欺メール
(PC利用のテキストメーラーでは文字化けで読めませんでしたのでスマホで確認しました。)
詐欺メール情報サイト
メールウィルス対策