• カテゴリー別アーカイブ 各支部紹介
  • 65歳以上無料シリーズ3

    JR京葉線海浜幕張駅近くにある県立海浜幕張公園をご存じでしょうか?
    この公園の中に千葉市内では一番大きな日本庭園「美浜園」があります。
    海浜幕張公園
    入園料100円ですが、65歳以上は無料となっています。
    日本庭園を眺め、海浜幕張駅付近のビルをつなぐ空中歩道を巡るのも楽しいかなと思います。


  • 千葉開府900年

    2016年は千葉開府890年と言うことで、千葉市も890年にあやかった行事もたくさんありました。
    そして、今年は早々と開府900年の宣伝をしています。
    http://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/chosei/900-logo.html
    2026年ですね。千葉駅ビルの完成にあやかり、千葉市支部も協力します。関係無いか?
    駅ビルと言うと、まだ津田沼校舎に通った高一の昭和41年、虚弱体質を克服しようとボクシング部に入部、1週間でヘトヘトとなり、退部。
    そうだ、音楽を身に付けようとブラバンに入部、クラリネット担当となり、遅くまで練習した帰り、駅ビルにあった楽器店でマウスピースのリードを買いましたね。
    余り遅くなると家へ帰る終バスが無くなり、違うバス路線のバス停から暗い夜道を1キロほど歩いて帰りました。
    それも嫌になり、ブラバンも退部、根性なしですね。

    そんなことはどうでも良いのですが、皆さん、千葉開府1000年まで元気で長生きしましょう。

    千葉氏とは
    千葉氏は、桓武天皇の血を引く関東の名族です。平安時代後期の大治元(1126)年に、千葉常重が大椎(現在の緑区大椎町)から現在の中央区亥鼻付近に本拠を移したことにより、本市の都市としての歴史が始まったと言われています。

    しかし、千葉氏の滅亡は酒々井にある本佐倉城であり、千葉市では無いのですが、まあ昔のことなのでよしとしましょう。


  • 65歳以上無料シリーズ1

    公共の施設への入場、入館料は65歳を超えると無料になるところが多くあります。
    シリーズでお伝えします。
    千葉市内の市営施設はほとんど無料です。
    三陽メディアフラワーミュージアム(旧・千葉市花の美術館)は四季折々の花が植えられ楽しい施設です。
    こちらも65歳無料です。免許証などの年齢証明が必要です。
    駐車場も反対側にあり、アクセスも良いところです。
    路線バスですと、JR稲毛駅から10分間隔の海浜交通高洲線「稲毛海浜プール」行きに乗車、「花の美術館」で下車です。

    2016年5月に訪れたときのビデオです。


  • 千葉みなとが熱い

    以前に千葉市内開催の「駅からハイキング」の投稿でも書きましたが、夏休みも残り少なくなり、お孫さんでも連れて、近くに出掛けるには最適かも知れません。
    千葉ポートタワーは県内在住65歳以上であれば無料です。
    近くの新しく出来た桟橋から海を眺めても、遊覧船に乗船しても楽しいかも知れません。

    パークトレインも走っています。8月21日までは運休中です。

    8月末には帆船も入港します。
    https://www.city.chiba.jp/toshi/umibe/umibe_minato/central-port-of-chiba.html

    JR京葉線千葉みなと駅西口からでもすぐです。
    ポートタワーの下には広い無料駐車場もあります。


  • 茂原の七夕

    外房支部の茂原市、茂原の七夕祭りに遊びに出掛けました。
    30日の今日が最終日です。会員の皆様、今からでも楽々間に合いますよ。

    駅を出て右に行くと、屋台が並んでいます。

    千代田町一丁目の交差点からが会場です。

    駅前通りから榎町通りに掛けてがメイン会場となっています。

    ちょっと休憩。

    先に進みます。

    七夕見物後は茂原駅北口にある割烹食堂兼居酒屋二幸総本店でウナギを食べて、軽く飲んで帰宅しました。
    屋台も良いですが、ここは落ち着いてのんびり飲みたいものです。混ではいません。お薦めです。日曜休みなので確認して下さい。

    白焼きに九十九里のお酒梅一輪で味わいました。

    行けない方は昨年のですが、ビデオで行った気分に浸って下さい。


  • 新京成電鉄高架化

    現在、京葉支部エリアの鎌ケ谷市内の新京成電鉄初富~北初富間の高架工事が行われています。
    この新京成電鉄ですが、戦前は陸軍鉄道連隊の演習線を京成電鉄が購入し、新京成電鉄として発足したもので、路線の大半が演習線跡の利用です。
    以前にも、この欄で書きましたが、鉄道連隊とは内地や戦地などで軍に必要な鉄道路線を敷設するために存在しました。
    その演習線が高架になるとは当時の兵隊さんには想像が付きませんね。
    高架化には年月を有します。
    2001年度から始まり、完工は2023年度と20年を超える期間です。
    まずは松戸方面からの下り線が高架となり、その後上り線の線路を付け替え、全線高架となります。
    その進捗状況を車窓で撮影しました。


  • 加曽利貝塚

    千葉市民であれば加曽利貝塚は一度は訪れたことがあると思います。
    市内の小学校では遠足の定番地です。
    この度、この貝塚が国の特別史跡へ指定されることが決まりました。
    会員の皆様も是非訪れて縄文の息吹を感じてみては如何でしょう。
    JR都賀駅から徒歩でも行けますが、JR千葉駅からのバスが便利です。駐車場もあります。
    詳しくはこちら

    4年前に加曽利貝塚を訪れた動画です。


  • カフェテラス in 境川 2017

    昨日、東葛地区の浦安市境川で開催された「カフェテラスin境川2017」と言うイベントを見てきました。

    JR京葉線新浦安駅開催の駅からハイキングです。

    こちらはイベントのパンフレット

    この境川で結婚式のイベントを開催しています。「嫁入り舟」

    実際に結婚する二人を「さっぱ舟」に乗せ、境川で豊受神社まで巡ると言う催しです。

    運んだ後は投網の実演があります。

    ビールや焼きそばなどの屋台も出店、メトロの子供制服試着など楽しいイベントでした。
    今日28日(日)まで開催です。東京メトロ浦安駅から歩いても10分くらいです。


  • ペリエ千葉エキナカ

    4月27日にペリエ千葉エキナカが改札階の上にもオープンしました。
    http://www.perie.co.jp/chiba/ekinaka/
    昨日、会報編集委員会があり、千葉駅を訪れました。
    改札を入って正面にエスカレーターがあります。

    正面が改札です。

    しかし、千葉駅がリニューアルして駅入り口は長く広い階段が威圧感があります。
    ホームは暗くなったし、ホームから改札に向かうには階段とすぐ満員になる小さなエレベーター、鉄道だけの利用者は不便だなと感じます。
    この後、上の階にステーションビルが完成したら、パルコも撤退した千葉銀座通りは益々人並みが減るのではないかと心配です。
    駅前通りを何とかして賑やかにし、千葉銀座まで足を運んでもらう手はないのでしょうか?
    県都千葉、駅前に「花の都千葉」のフレーズが書いてあります。しかし、花らしきものは見当たりません。
    駅から中央公園までの歩道を花で埋め尽くしたらどうかなと思いますね。
    客を取り込もうとするJRと市はもっと街の発展を協議して欲しいですね。


  • 京葉支部総会出席

    5月7日、ゴールデンウィーク最終日ですが、船橋の老舗割烹旅館玉川に於きまして京葉支部総会が開催され、千葉市支部として来賓出席を致しました。
    この玉川ですが、昨年11月3日にウォーキングで前を通っていました。

    この国登録有形文化財で太宰治が宿泊して執筆したと言う老舗割烹旅館で総会が行われていたとは知りませんでした。
    割烹旅館玉川
    総会は14時から始まり、順調な議事進行により予定通りに行われました。

    総会前

    同窓会会長挨拶

    元校長挨拶

    懇親会

    舟盛りも出るほどの驚くほどの料理で皆さん大満足。

    和気あいあいと懇親会は盛り上がり、無事に散会となりました。
    京葉支部の皆様、お世話になりました。

    と言うことで、割烹旅館玉川の紹介です。

    宴会場の玄関です。

    こんな部屋もありました。

    ここまで海岸だったそうです。

    天然ラジウム温泉もありました。玉川利用者なら無料で入浴出来るそうです。
    また京葉支部総会に出席することがあれば、早めに来て入りたいものです。


  • 意外な花見スポット

    旧検見川校舎のあった千葉市花見川区花園の1kmほど続く中央分離帯の桜並木はご存じの方も多々おられると思います。
    以前散歩で歩いて知った、稲毛区園生の草野水路沿いの桜並木をご存じの方は少ないかなと紹介をします。
    あやめ台団地先から流れる草野水路沿い約1kmに渡って水路の両側に桜並木が並んでいます。
    水路沿いには遊歩道もありますので、のんびり桜を散策するには楽しい所だと思います。
    但し、駐車場やトイレなどの施設はありませんので要注意です。
    JR稲毛駅から歩いても15分もあれば到着すると思いますが、バスですと京成バスで市立千葉高校方面行きに乗車すれば5分で着くと思います。
    草野水路左右で往復しても30分は掛からない思います。

    12日午後の状況です。

    散り始めています。水路一面に桜の花びらが流れて行きます。
    明後日くらいまでが限度かなと言う状況でした。