今日は天気が良かったので、駅ハイ行川アイランドコースに参加して来ました。
施設は閉園されて20年、駅は残っています。駅名変更は大変なんだそうです。
- カテゴリー別アーカイブ 小さな旅
-
-
紅葉のたび・女人高野室生寺
今年はコロナで紅葉狩りも出来ませんでした。
ビデオで我慢をして下さい。奈良県、紅葉の室生寺です。
-
城めぐり・小田原城
小田原城は北条氏の居城でしたが、秀吉の小田原征伐により無血開城、その後、家康の地となり、腹心の大久保忠世が入り、大久保氏は明治まで続きました。
明治に廃城となり、昭和35年(1960)、コンクリートの城として再建(復元ではありません)しています。
秀吉との戦い時、開城するか徹底抗戦かの結論がなかなか出ず、「いつになっても結論の出ない会議や相談」のことを小田原評定と言う様になったそうな。
2015年から耐震構造などの改修が始まり、翌年に公開されました。
北条氏当時の城域は小田原駅西側も含む広大な広さで、現在でも空堀などを散策することが出来ます。
なお、北条氏の子孫も明治まで河内国狭山で1万余石を治める外様大名として続きました。改修前2014
改修後2017
-
城めぐり・石垣山一夜城
山中城を陥落させた秀吉が小田原攻略のために俗に一夜で築いたと伝わる石垣山一夜城です。
秀吉と家康が立ちションしながら、秀吉が家康に小田原を落としたら「関八州」をやると言ったとか言わないとか!
-
城めぐり・山中城跡
箱根三島側にある城跡です。
-
大和三山ウォーキング
奈良県にある大和三山 香具山・畝傍山・耳成山を2012年に歩いた記録です。
14kmほどのコースです。
-
東金ビデオ
東金と言う地名の元となった鴇ヶ峰と呼ばれる峰を巡ります。
八鶴湖の周辺がメインです。八鶴亭内部も見物しました。
2012年のビデオです。県立東金高校箏曲部の琴演奏を堪能しました。
-
東金をウォーキング
外房支部の総会で皆さんご存じの八鶴亭のある東金を歩いて来ました。
残念ながら八鶴亭は新型コロナウイルスの影響で休業したままで、料理人らも全員辞めてしまい、経営出来ない状況とのことでした。
駅ハイ期間中のみ内部見学が出来ると言うので内部も見物しました。
-
成田ハイキングビデオ
11月9日のビデオです。
-
駅ハイ・成田
駅からハイキング成田駅コースに参加をしました。成田は北総地区です。
7日~9日まで開催しました。
シニアクラブ考案のコースだそうです。PDF
稲毛駅では、快速成田空港行きが20分遅れで到着でした。
成田駅ではシニアクラブの皆さんが受付をやられていました。
電車道を抜け、成田山へGO
ロッテ唐川投手出身校の成田高校グランドを横に成田国際文化会館へと向かいます。ここでは体力測定を実施してくれるとのことですが、体力に自信がある?のでパスしました。
再び総門前を抜け、表参道へ、3,800円の蒲焼きのにおいを嗅ぎながら通り抜けました。
7.5kmを2時間で歩きました。次回は八鶴亭の東金を予定しています。
-
城めぐり・大阪城&大阪城公園
2012年夏と秋に訪れました。城内は撮影禁止となっています。
-
公園めぐり・国営昭和記念公園
箱根駅伝予選会会場としても有名です。