• ショートメール(SNS)詐欺

    最近、新聞でもショートメールを使った詐欺が増えていると報道されています。
    昨日、管理人のスマホにもやっとやって来ました。
    ソフトでランダムに作った電話番号へ大量送付しています。
    わたしの電話番号がヒットしてしまったのですね。
    内容は10数年前のハガキ詐欺と同じです。
    即、削除しましたが、昔から懲りずにやりますね。

    昔はハガキで来たものです。
    どうして住所を調べのか、まさか卒業生名簿?
    ハガキですので、元手は掛かっていましたね。

    10年以上経ちますが、未だ行政処分は来ないです。

    恐い名字です。恐い恐い。触らぬ神に祟りなし。

    心斎橋筋3丁目なんて無いよ。

    ショートメールに記載されている電話番号には絶対に掛けてはいけません。
    無視か削除をして下さい。被害に遭わない様気を付けましょう。
    http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/pdf/161222adjustments_1.pdf


  • カフェテラス in 境川 2017

    昨日、東葛地区の浦安市境川で開催された「カフェテラスin境川2017」と言うイベントを見てきました。

    JR京葉線新浦安駅開催の駅からハイキングです。

    こちらはイベントのパンフレット

    この境川で結婚式のイベントを開催しています。「嫁入り舟」

    実際に結婚する二人を「さっぱ舟」に乗せ、境川で豊受神社まで巡ると言う催しです。

    運んだ後は投網の実演があります。

    ビールや焼きそばなどの屋台も出店、メトロの子供制服試着など楽しいイベントでした。
    今日28日(日)まで開催です。東京メトロ浦安駅から歩いても10分くらいです。


  • 生実移転半世紀

    昭和42年(1967)4月、千工は津田沼から生実に移転しました。
    https://chikou-dosokai-chiba.net/data/pdf/iten.pdf
    あれから50年、当時、学校の前は田園と川鉄(現JFE)しかありませんでした。
    管理人は2年生の春でした。津田沼のオンボロプレハブ校舎から鉄筋コンクリートの真新しい校舎に感動したものです。
    卒業生も圧倒的に生実生が多くなったでしょう。
    しかし、千葉市支部は生実生の会員が少ないです。
    一線を退かれた生実生もたくさんおられると思います。
    津田沼生は黄泉の国へと旅立たれる方が増えました。
    選手交代です。
    移転50周年のこの年、同窓会への参加を宜しくお願い申し上げます。
    参加を検討される方はメール連絡をお願い申し上げます。

    写真で見る千葉市の歴史
    http://www.library.city.chiba.jp/photo/pages/S30.html


  • 流山おおたかの森駅

    管理人は歩くのが好きで、あちこち歩き回っています。
    メインはJR東日本主催の「駅からハイキング」ですが、その他、鉄道会社がホームページに記載しているウォーキングマップを参考に歩き回っています。
    3月末からつくばエクスプレスが公開している「TXウォーキングALUKU」も歩いています。
    秋葉原から歩き始め、先日千葉県に入り、流山おおたかの森駅まで到着しました。
    TX沿線は馴染みが薄いので楽しいですね。
    それにしても鉄道って凄いですね、外房線の鎌取周辺や土気周辺も管理人が生実に通っていた時代とは全く違う風景になりました。
    TX駅周辺も大きく変貌したものと思われます。
    JR武蔵野線との接続駅であるTX南流山駅入口です。

    流鉄流山線流山駅です。この周辺は昔のままですね。
    流山は近藤勇が逃げてきた地として、流山新撰組を結成して観光に力を入れいます。
    常磐線馬橋駅が始発です。往復割引きっぷもあります。

    途中、由緒ある茂呂神社にお参り。

    南流山から歩くこと7km、流山おおたかの森駅に到着。

    駅前には大型ショッピングセンターがありました。

    流山市は東葛地区の管轄ですが、現役の千工生はおられるのでしょうか。

    秋葉原駅からのコース距離合計73.6km
    目標の「つくば」までは143.6km、まだまだですね。

    流鉄流山線

    駅からハイキング流山

    編集、YouTubeアップはまだ八潮までです。


  • ペリエ千葉エキナカ

    4月27日にペリエ千葉エキナカが改札階の上にもオープンしました。
    http://www.perie.co.jp/chiba/ekinaka/
    昨日、会報編集委員会があり、千葉駅を訪れました。
    改札を入って正面にエスカレーターがあります。

    正面が改札です。

    しかし、千葉駅がリニューアルして駅入り口は長く広い階段が威圧感があります。
    ホームは暗くなったし、ホームから改札に向かうには階段とすぐ満員になる小さなエレベーター、鉄道だけの利用者は不便だなと感じます。
    この後、上の階にステーションビルが完成したら、パルコも撤退した千葉銀座通りは益々人並みが減るのではないかと心配です。
    駅前通りを何とかして賑やかにし、千葉銀座まで足を運んでもらう手はないのでしょうか?
    県都千葉、駅前に「花の都千葉」のフレーズが書いてあります。しかし、花らしきものは見当たりません。
    駅から中央公園までの歩道を花で埋め尽くしたらどうかなと思いますね。
    客を取り込もうとするJRと市はもっと街の発展を協議して欲しいですね。


  • 京葉支部総会出席

    5月7日、ゴールデンウィーク最終日ですが、船橋の老舗割烹旅館玉川に於きまして京葉支部総会が開催され、千葉市支部として来賓出席を致しました。
    この玉川ですが、昨年11月3日にウォーキングで前を通っていました。

    この国登録有形文化財で太宰治が宿泊して執筆したと言う老舗割烹旅館で総会が行われていたとは知りませんでした。
    割烹旅館玉川
    総会は14時から始まり、順調な議事進行により予定通りに行われました。

    総会前

    同窓会会長挨拶

    元校長挨拶

    懇親会

    舟盛りも出るほどの驚くほどの料理で皆さん大満足。

    和気あいあいと懇親会は盛り上がり、無事に散会となりました。
    京葉支部の皆様、お世話になりました。

    と言うことで、割烹旅館玉川の紹介です。

    宴会場の玄関です。

    こんな部屋もありました。

    ここまで海岸だったそうです。

    天然ラジウム温泉もありました。玉川利用者なら無料で入浴出来るそうです。
    また京葉支部総会に出席することがあれば、早めに来て入りたいものです。


  • ふなばしアンデルセン公園

    5月2日、ふなばしアンデルセン公園を訪れました。
    京成電鉄検見川駅から新京成電鉄三咲駅、駅から新京成バスで行きました。
    アンデルセン公園は65才以上無料と嬉しいサービスです。
    入口で免許証などの年齢確認が出来るものがあれば入園OKです。
    いろいろな花が咲き誇り、良い季節となりました。
    普段聞くことの少なくなった子供の声も元気の源ですね。


  • 幹事会のお知らせ

    役員各位
    常任幹事会のご案内       H29年5月吉日
                千工同窓会千葉市支部
                  支部長 腕木○○
    新緑の候、千葉市支部役員の皆様にはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は千葉工業同窓会へ格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。第4回総会も無事終了し、29年度の活動を進める時期となりました。つきましては、第1回役員会を下記により開催いたしますのでご参集くださいますようご案内いたします。

    1.開催日時 H29年5月18日(木)14時00~
    2.開催場所 千工会館
    3.議題 ・支部長連絡会議報告事項
    ・29年度総会終了後の対応について
    ・同窓祭役員の選出について、
    ・その他、会報7号発行予定他
    欠席の場合は5月10日迄に下記にご連絡下さい。
      腕木支部長  ☎0436-63-×××× 
      野村事務局長 ☎ 043-291-××××


  • 春のウォーキング

    本部主催の行事ですが、幹事さんから、写真と会計報告が届きました。
    会計報告はクリックするとポップアップし、少し拡大されます。写真は大きくなりません。

    勝鬨橋西(かちどき橋資料館前)

    隅田川テラス(門仲のもんじゃストリートに向かう途中です。)

    幹事さん、ありがとうございました。


  • 意外な花見スポット

    旧検見川校舎のあった千葉市花見川区花園の1kmほど続く中央分離帯の桜並木はご存じの方も多々おられると思います。
    以前散歩で歩いて知った、稲毛区園生の草野水路沿いの桜並木をご存じの方は少ないかなと紹介をします。
    あやめ台団地先から流れる草野水路沿い約1kmに渡って水路の両側に桜並木が並んでいます。
    水路沿いには遊歩道もありますので、のんびり桜を散策するには楽しい所だと思います。
    但し、駐車場やトイレなどの施設はありませんので要注意です。
    JR稲毛駅から歩いても15分もあれば到着すると思いますが、バスですと京成バスで市立千葉高校方面行きに乗車すれば5分で着くと思います。
    草野水路左右で往復しても30分は掛からない思います。

    12日午後の状況です。

    散り始めています。水路一面に桜の花びらが流れて行きます。
    明後日くらいまでが限度かなと言う状況でした。


  • 千葉公園の桜

    連日、雨が続く千葉市内ですが、昨日やっと雨が上がり辛うじて晴れ間がチラッと見える天気でした。
    総会準備委員会の前に千葉市内の桜名所千葉公園と亥鼻山に足を運びしました。
    大きな千葉駅より西千葉の方が距離はありますが、静かなので西千葉から向かいました。
    駅前を直進し、自衛隊地連の前から斜めに公園通りを進むと千葉公園です。

    公園内の体育館前の桜です。

    モノレールで千葉公園駅から県庁前駅に向かい、亥鼻山に向かいました。