昨日朝は台風並みの雨と強風で、心配されましが、お昼頃には雨も上がり、風も弱くなり一安心の中で総会が開催されました。
悪天候でしたが、来賓・会員総勢57名の参加がありました。
5件の議案も賛成多数で議決されました。
和気藹々と会話も盛り上がり、2時間もアッと言う間に過ぎ、校歌斉唱です。
来賓の方々、他支部の方々、会員の皆様、悪天候の中での参加をありがとうございました。
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
昨日朝は台風並みの雨と強風で、心配されましが、お昼頃には雨も上がり、風も弱くなり一安心の中で総会が開催されました。
悪天候でしたが、来賓・会員総勢57名の参加がありました。
5件の議案も賛成多数で議決されました。
和気藹々と会話も盛り上がり、2時間もアッと言う間に過ぎ、校歌斉唱です。
来賓の方々、他支部の方々、会員の皆様、悪天候の中での参加をありがとうございました。
今年度から高品運動広場で開催されていました本部主催のグラウンドゴルフと麻雀大会は廃止となりました。
支部主催はどちらも継続して実施致します。
他支部の方で今まで本部主催グラウンドゴルフに参加されておられた方、また麻雀大会に参加されておられた方で、参加したいなと思われる方は、このホームページの連絡欄を利用するか、桜井実行委員長まで連絡をお願いします。
支部主催の23回大会は5月19日(土)開催予定です。
千葉市内3支部が合併し、千葉市支部となり5回目の総会となります。
日 時 平成30年4月15日(日) 13時30分 受付開始
14時00分 総会
15時00分 懇親会
17時30分 解散
場 所 JR本千葉駅徒歩5分、モノレール県庁前徒歩0分
「ホテル・プラザ菜の花」
会員で参加される方は事前にお配りしています「総会資料」をご持参願います。
早めに来られた方は近くの君待公園内にある千葉工業学校記念碑見物をお薦めします。
4月22日(日)にJR稲毛駅から徒歩10分のところにある放射線医学総合研究所の一般公開があります。
地元では通称「放医研」と呼んでいます。
東海村での放射能漏れバケツ事件の被爆者がここで治療をしていました。
一度、見学をしたことがありますが、ほぉ~、へぇ~と驚くばかりでした。
皆さんも一度見学されては如何でしょう?
癌のピンポイント治療、訪問した当時は300万円とか言われていました。
6年前に訪れたときのビデオです。
先日、画像でお伝えした3日に参加をした駅からハイキング木更津コースのビデオです。
木更津駅→太田山公園→県道23号清見台入口
県道23号→清見台→小櫃川→小櫃堰→小櫃堰公園→久留里線祇園駅
7日(土)、26名の参加者があり、盛大なハイキングとなりました。
10時半の集合時間に1名が集合場所の拝島駅改札前に来ません。15分ほど待ちましたが、次の到着列車は11時と言うことでスタートしました。
中にはほろ酔い気分の方もおられる多摩川土手です。残念ながら桜は終わっていましたが、「桜まつり」が開催されていました。
昼食です。石川酒造で買い求めた4合瓶3本を試飲しながらの昼食。
ここで改札前に現れなかった方が来られました。早めに到着していたので先行していたらしいです。ハイキングスタート前に世話人への連絡が欲しいです。
2軒目の酒蔵、田村酒造です。ここは予約をしていたので蔵見学や通常公開していない箇所の案内や試飲などもあり、楽しく巡ることが出来ました。
お土産に皆さん買い求められていました。
玉川上水では羽村堰手前で「桜まつり」が開催され、賑わっていました。
この日は羽村市内神社の山車及び神輿が市内を練り歩くお祭りが開催された様です。駅前に山車が集合していました。
午後4時前、全員が無事に完歩し、羽村駅で解散となりました。
お疲れ様でした。
週間天気予報では長い間雨マークが付いていた7日(土)ですが、雨マークが消えました。
集合場所はJR拝島駅改札前です。10時30分現地集合です。
JRのみで来られる方、稲毛駅以南、我孫子駅以東は「休日おでかけパス」が便利でお得です。窓口の他、指定席券売機の「おとくなきっぷ」でも購入が出来ます。
下見の様子はこちらから
https://chikou-dosokai-chiba.net/?p=2687
今年の桜は3月末から散り始め、4月に入っては見頃を過ぎましたが、木更津の駅からハイキングに参加をして来ました。
太田山公園から延々と歩き、小櫃川沿いに向かいました。ソメイヨシノはおしまい間近、八重桜が咲き始めていました。
ゴールは久留里線祇園駅、ICカードどころか券売機もありません。乗車証明書発行機で証明書を出し、下車駅での精算です。
事務局からの連絡です。
新年度になりお忙しいところと存じますが、題記について4月10日(火)14時より千工会館にて実施します。
作業内容は、
①総会出席者名簿の作成、同来賓出席名簿作成
②出席者名札の作成
③懇親会テーブルの席札作成
④来賓用総会資料の作成
関係役員の方の出席宜しくお願い申し上げます。
以上
本部同窓会ホームページでも紹介されていますが、第21代鈴木賢二校長が定年退職され、本校教頭から市川市立福栄中学校校長を務められていました西澤康男先生が第22代校長として赴任することになりました。
月曜から管理人の6歳の孫が福島から襲来して、久し振りに家庭内が賑わっています。
東京駅に出迎えに行く途中に寄りました。
都営新宿線東大島駅からかJR平井駅からか訪れることが出来ます。
今週中は素晴らしい桜並木が鑑賞出来ると思います。