昨日の国技館の相撲中継での画像です。
上記画像でご存じの方がおられますが、分かりますでしょうか?
元千葉市中支部会員で相撲甚句の名人です。
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
昨日13日、本校千工会館にて第4回幹事会が14時より開催されました。
議題
本部支部連絡会議報告
1.第30回記念同窓祭の件
初めて校外で開催されることになりました。
場所 JFEみやざき倶楽部 ホームページ
期日 平成27年6月28日(日)予定
2.会費振込状況と今後の進め方
平成26年12月末にて会費を払い込んでいただいている会員は108名です。
統合前の会員数は129名です。
更なる増員対策が必須です。
3.会報発行委員会報告
2号を3月中旬発行に発行予定
4.支部総会の準備
4月26日(日)にプラザ菜の花にて開催予定
その他、年間行事計画案などの検討などを話し合いました。
管理人は現役サラリーマンなので、平日の行事にはなかなか参加出来ない身ですが、今回はなんとか都合を付け参加致しました。
千工会館を訪れるのも初めてでした。
千工現役のときはバイク通学でしたので、JR蘇我駅から歩くのも久しぶりでした。
当時は高速道路もなく、前は田んぼが広がり、川鉄(現JFE)からはモクモクと煙が立ち上っていました。
その後、川鉄公害訴訟などがあり、西空も綺麗な夕焼けが見えるようになりました。
車はまだまだ高嶺の花、先生方も生徒も蘇我駅から歩く方が大半でした。
そんな中、担任が千葉銀座にあった奈良屋デパートの跡地に出来た千葉セントラルプラザオーブン記念の抽選で真っ赤なトヨタコロナスポーツを当て、颯爽と来られ驚いた記憶が蘇って来ました。
そのセンプラも今では「千葉セントラルタワー」と言う高層マンションになってしまいました。
平成26年も本日大晦日で、明日からは平成27年となります。
千葉市三支部が合併し、千葉市支部となりまして初めての年越しとなります。
4月発足以来、本部及び各支部の方々には大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。
新年もご助力のほどお願い申し上げます。
関係がありませんが、管理人の今年最後の訪問地です。
昔は不動の成田、仁王の芝山と言われていたらしいです。
初詣は大変な賑わいの様です。
2015年(平成27年)1月13日火曜日ですが役員会を開催致します。
1.開催日時 H27年1月13日(火)14時00~
2.開催場所 千工会館
3.議題 ・27年度行事予定
・同窓祭関係
・支部総会準備について
・その他、会報2号発行予定他
欠席の場合は1月10日迄に下記にご連絡下さい。
吉田支部長
野村事務局長
西地区の忘年会が20日(土)14時から開催されました。
昨年までは千葉市西支部として開催していました行事です。
今年4月、千葉市支部の下部組織となり、今回は来賓に支部役員の方を迎えての開催となりました。
忘年会の模様です。
事務局からのお知らせ
11月14日、新規会員加入
稲毛区 高橋様(S17C)
高橋様、ありがとうございます。
平成26年度千葉市西地区忘年会を開催を致します。
会員の皆様の参加をお待ち申し上げます。
日時 平成26年12月20日(土)13時45分集合
場所 JR新検見川駅1分「味覚亭」
会費 3,800円
参加締切 12月13日
振込用紙がない方は、吉野地区長までご連絡をお願い申し上げます。
15日に行われました常任幹事会での意見を取り入れ、千葉市支部を紹介するパンフレットが完成致しました。
この案内は10月31日(金)~11月1日(土)に開催される千工祭の同窓会ブースにおいて展示配布の予定です。
———————————————–
役員各位
常任幹事会のご案内 H26年10月吉日
千工同窓会千葉市支部
支部長 吉田 稔
中秋の候となりました。千葉市支部役員の皆様には如何お過ごしでしょうか。
さて、第3回役員会を下記により開催いたしますのでご参加くださいますようご案内いたします。
日程につきましては一方的決定で恐縮ですが万障お繰り合わせの上、多数ご参加頂きたくお願い申し上げます。
記
1.開催日時 H26年10月15日(水)14時00~
2.開催場所 千工会館
3.議題
・支部長連絡会議の報告
・千工祭の支部展示コーナーについて
・その他、会報2号発行予定について、会員増の検討
欠席の場合は10月10日迄に下記にご連絡下さい。
吉田支部長 野村事務局長
———————————————–
メニュー「校歌紹介」のサブメニー「第三応援歌」の歌詞が第二と重複していました。
新めて第三応援歌の歌詞と入替えました。
ご存じの方、歌える方、伴奏に合わせて、大きな声で歌って下さい。
千葉市のホームページに「なつかしのフォトギャラリー」があります。
昭和30年代から年代毎に千葉市内の懐かしい写真が掲載されています。
また、関連した資料図書の案内もされています。
拡大写真の表示には若干時間が掛かるようです。
撮影担当の大橋氏より写真が届きましたので、公開致します。
[画像を左クリックするとポップアップ(拡大)します。ポップアップ画像の中でスクロールボタンを回すと次の画像が開きます。
また、開いた画像の左下と画像左右の<>のマークで前へ、次への動作が出来ます。開いた画像の外でクリックすると閉じます。]
[画像を右クリックでメニューから画像を保存が出来ます。集合写真はプリントアウトしても綺麗に印刷が出来ます。]