市場と言うと今年は築地市場と豊洲市場が賑わしましたが、千葉市にだって市場はあります。
管理人は市場前の道路は何回も通っていますが、未だ市場内には入ったことはありません。
千葉地方卸売市場
今年も年末の歳末市民感謝デーが開催されます。
12月27日(木)~12月30日(日)、時間は8時~12時頃まで、水産棟は10時30分頃まで
歳末市民感謝デー
年末年始のお買い物は千葉地方卸売市場は如何ですか!!
千葉県立千葉工業高等学校同窓会千葉市支部
今年も西地区恒例の忘年会が開催されます。
日 時 12月18日(火)14時~17時
場 所 新検見川駅徒歩5分「カラオケさくらんぼ」
昨年と同じ店です。
連絡は地区長吉野さんです。
今から5年ほど前に蘇我駅、浜野駅から本校周辺を散策しました。
生実の名、それなりの歴史があります。
蘇我駅から
浜野駅から
昨日、8名の中地区会員と6名の役員が集まり中地区忘年会が開催されました。
年々、参加者減少の中、多くの80歳を超える会員の方の参加にはたいへん感謝でございます。
美味しい料理を舌鼓しながら、近況報告など楽しく歓談し、みんなで100歳を目指そうと誓い、2時間はアッと言う間に過ぎてしまいました。
12月1日午前7時30分6時30分千葉駅前スタートで本部ハイキングが開催されます。
※先ほど7時30分と記載しましたが、6時30分です。
土曜日ですので中央道の混雑がどの程度かで河口湖着が変わると思います。
河口湖に到着する時間に依りますが、昼食は登山後か前かに変わると思われます。
湖畔にローソンがありますので、心配な方は「おにぎり」でも買われると良いでしょう。
山上の駅までは徒歩組、ロープウェイ組、河口湖遊覧組と分かれ、世話人一同は徒歩組と同行となります。
ロープウェイは混雑していますが、乗車は3分です。並ぶのは10分~20分くらいと思われます。
徒歩登山はMAX90分を予定しています。山上のロープウェイ駅から山頂まで往復は30分程度です。
山上駅からの徒歩下山は40~50分程度かなと思います。
復路では高速に入る前に途中のコンビニに寄る予定です。
千葉帰着時間は予想が出来ません。
明日の天候は良いようです。登山時の厚着は必要無いと考えています。
ロープウェイがあるので、本格的な登山姿では恥ずかしいと思われます。
徒歩組は靴だけはハイキング用の靴でお願い申し上げます。
公開しましたビデオをご覧いただければ、環境は分かると思います。
懐かしの写真館4で紹介しました津田沼校舎の正門写真ですが、このほど南総支部長谷川様より、「古い写真データがあるよ」とUSBメモリーでたさくん送ってくれました。長谷川様、感謝です。m(__)m
その中に前に紹介した写真のカラー版が入っていました。
栗林さんがどのような方法で写真を手にしたかは聞いていませんので分かりません。
古い焼けた様な写真でもエプソンのスキャナーなら「退色復元」機能をオンにし取り込むと綺麗になります。
以前にスキャン時に「退色復元」機能を利用して修正した写真です。
画像となってしまったデータを鮮やかに綺麗にするには、それなりの高額なソフトを利用し、細かい修正が必要となります。
まあ、適度でいいやと言う場合はフリー画像ソフトなどの自動補正機能でそれなりにはなります。
門の写真はフリーソフトの「PhotoScape」の編集機能で自動レベルで修正しました。
栗林さんの写真はわたしが画像や音楽のビュアーとして利用している「XnView」で自動補正して紹介しています。
ビデオが完成しました。こんなところです。
河口湖駅到着からです。
いよいよ天上山に上がります。
26日(月)に12月1日(土)の本部ハイキング河口湖天上山の下見に出掛けます。
管理人と代表世話人とは編集委員会の委員なので、知らない間に世話人その3にされてしまいました。
そこで、交通費を調べたところ、千葉~河口湖までを鉄道で行きますと、ひとり当たり大月まで特急あずさ利用で往復10,140円掛かります。
富士急行線が高いです。
これを東京駅八重洲南口から出ている高速バス(往復3,600円)を利用すると千葉~河口湖の交通費は往復4,880円と半額以下となります。
当初、今日に行く予定でしたが、三連休で中央道の渋滞が予想され、月曜にしました。
渋滞がなければ東京駅~河口湖間は約2時間です。
下見は千葉市支部の三人で出掛けます。
先日、藤川編集委員長より本年9月23日に死去致しました東葛支部元支部長吉田氏(32E)がNHKテレビ出演をしましたビデオDVDをお借りしました。
63歳当時の映像で夢を叶える番組にてラグビーをする姿でした。
千工がラグビーで千葉県代表なった当時の一員だったそうで、生き生きとしたお姿に感動を致しました。
立派な大先輩とお話は同窓祭時に一言程度でした。ご冥福をお祈り申し上げます。
下記の通り会報編集委員会を開催致します。
日時 11月15日(木) 13:00~15:00
場所 蘇我コミュニティセンター和室2
今年の2ヶ月カレンダーも残り1枚となりました。
地区の忘年会の予定も始まりました。
中地区忘年会
会費 4,500円
日時 12月4日(火)15時~18時
会場 JR蘇我駅西口 日本料理「かめや」
締切 11月15日
担当 高橋・関口
地図
西地区忘年会
会費 4,000円
日時 12月18日(火)14時~17時
会場 JR新検見川北口 カラオケ「さくらんぼ」
締切 12月5日
担当 吉野・桜井
地図
例年参加をされている方には案内が届いていると思いますが、今年は参加をしようと言う方は各地区長などまで連絡をお願い致します。
午前中は不安定な天気でしたが、午後からは暑いくらいの陽気になりました。
蘇我駅から歩いて千工祭同窓会ブースの撤収に行って来ました。
千工祭全体でも多くのお客さんが訪れていた様です。
1日案内を担当された先輩方々、お疲れ様でした。
10月28日(日) 千葉工業高校文化祭である「千工祭」の一般公開日です。
公開時間は10時~14時までです。
一般の駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。
JR蘇我駅からは徒歩20分前後です。
改札を出て右へ東口の階段を下り、外房線沿いに真っ直ぐです。
踏切を渡り、高速道路に向かって進みます。高速の下にバス停があります。
高速の下を抜け、左に入る道路があり、そこを進むと右に階段があり、本校への階段です。
バスは千葉駅は3番乗り場小湊バスです。蘇我駅は東口1番乗り場です。
千葉駅はまあまあ本数はありますので、こちらからの利用をお勧めします。
時刻表はネット検索で表示されます。土曜ですので休日ダイヤでの検索をお願い致します。
本校の文化祭である「千工祭」に今年も千葉市支部は出展を致します。
内容は写真パネル展示と変わり映えしないものとなりそうですが、暇な卒業生はお越し下さい。
各支部への新規入会も受付ております。